10/18 運動会5
体育委員会による準備運動です。
10/18 運動会4
5年生のブロックです。
10/18 運動会3
オープニングは高学年のソーラン節です。
大きなかけ声が運動場に響き渡りました。
10/18 運動会2
赤組の控え席と白組の控え席です。
赤組の方が元気の良い声が多いような気がしました。
10/18 運動会
熱結!最高の瞬間を仲間とともに!運動会が始まりました。
会の前に6年生が集合写真を撮影しました。
10/17 運動会準備4
運動会のスローガンは「熱結!最高の瞬間を仲間とともに!」です。
10/17 運動会準備3
明日は天気は良さそうです。
雨天が続き外での練習は不足気味ですが、きっと大成功に終わるはずです。
10/17 運動会準備2
6年生は会場作りです。
運動場をならすのが大変な作業でした。
10/17 運動会準備
明日の運動会に向けて高学年が作業中です。
校舎内や外回りは5年生が担当しました。
「学校だより 智を磨く No.23」発行10/16 九九チャレンジ
授業で九九の暗唱の練習をしています。よりたくさん練習して定着させるために、いろいろな先生のところへ行き、チェックしてもらっています。休み時間にもたくさん練習して頑張る姿が見られます。
10/16 1年 後期の係スタート
今週から後期がスタートし、係活動も新しいメンバーになりました。各係で話し合って分担を決め、練習したり、前期の係の子にやり方を聞いたりして本日からスタートしました。みんな張り切ってます。
10/9 1年 生活 さつまいも掘り2
暑い夏も、名人が丁寧にお世話をしてくださったお陰で、とても大きなお芋が獲れました。数えてみたら1年生だけで100個ほどありました。名人に、すぐ食べるより1ヶ月ぐらい寝かせた方が甘くて美味しくなると教えてもらったので、食べるのはまだお預けですが、今からとても楽しみです。
10/9 1年 生活 さつまいも掘り1
5月に植えたさつまいも。今日はいよいよ収穫です。名人に掘り方を教えていただいて、お芋を傷つけないように優しく掘っていきます。
10/6 1年 図工 お話の絵を描こう
「ヤドカリのおひっこし」の読書感想画を描いています。この日は、主人公のヤドカリと、ヤドカリが
歩いている海の底を描きました。ヤドカリも海の底も、一人一人違っていて素敵です。
10/9 さつまいもほり その2
最後に全員で集合写真を撮りました。
10/9 さつまいもほり その1
夏休み前に植えたさつまいもを掘り起こしました。講師の方々の念入りなお手入れのおかげもあり、豊作でした。
大きく育ったさつまいもに、子どもたちは大興奮です。
「学校だより 智を磨く No.22」発行
「学校だより 智を磨く No.22」を発行しました。
【今号の内容】 ・前期終業式 ・各種表彰 下記をクリックして御覧ください。 閲覧するためには、アカウントの入力が必要です。 アカウントは、本日配信したきずなネットで御確認ください。 智を磨く No.22
10/9 「いるかは ざんぶらこ」
3拍子の音楽に合わせてリズムをとる練習をしました。トライアングルやタンブリン、ウッドブロックを使って演奏しました。
10/6 5年 野外活動明け登校日2
とても嬉しかったことは、5年生は病気での欠席者がいなかったことです。
飯野小の目指す子ども像「しなやかさ」の中の、「か」体をきたえ丈夫な子を体現しています。 担任が話していたように、今日の朝の5年生の様子は今までと少し変わり、友達とのあたたかい関わり方が目につきました。
|