10/18 弓道大会
県大会予選を兼ねた大会が行われました。
開会式では、選手宣誓の機会をいただきました。 先輩が残してくれたチャンスです。 立派に行いました。
10/17 合唱タイム
3年生と2年生の歌い合わせの様子です。
2年生は、3年生が歌う姿を食い入るように見て、体全体で合唱を聴いているようでした。 3年生も、2年生からの感想を素直に受け止め、今後に生かそうとしていました。
10/17 1年生 総合的な学習の時間
1年生は今月末に事業所を訪問しインタビューに出かけます。
質問内容を再検討するとともに、後輩へ出かける際の注意点などを確認しました。
10/17 2年生 総合的な学習の時間2
レイアウトやイラスト、掲載する文章の担当に分かれて作業を進めていました。
10/17 2年生 総合的な学習の時間
「仕事図鑑」の制作に取り組んでいます。
今月中をめどに完成させるようです。
10/17 3年生 合唱練習
合唱の練習をしていました。
みんなが意欲的に取り組んでいます。 こだわるところも細かくなってきましたね。
10/17 3年生 美術
サンドブラストです。
どう見えるか確かめながら色をつけていました。
10/17 2年生 国語
平家物語の学習ですね。
意味を確認しながら読み進めていました。
10/17 3年生 国語
詩ですね。
表現に着目して作者の思いを考えました。
10/17 3年生 保健
今日は保健分野の学習でした。
環境の変化への体の適応などについて学習しました。
10/17 1年生 数学4
最後はしっかり今日学習したことを振り返りました。
10/17 1年生 数学3
関数とは?
もう説明できますね。
10/17 1年生 数学2
途中、学習用タブレットで小学校の既習内容を振り返り、関数と結びつけていきました。
10/17 1年生 数学
教育実習の先生が研究授業を行いました。
関数についての学習です。 問題を理解し、どうなるのかを近くの生徒同士で確認しました。
10/17 学校だよりの発行について
今回は、全国学力・学習状況調査の結果についてのお知らせです。 きずなネットでも配信しますので、ご覧ください。 こちらから ↓ https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_k... 10/17 上中タイム 3年生
昨日のプレ合唱を受けて、できたところ、できていなく改善したいところについて話し合っていました。
思いを一つにするためには必要なことですね。
10/17 今朝の登校風景
澄み切った青空が広がりました。
上中タイムが始まる前に、校舎から歌声が聴こえてきました。
10/16 3年生 プレ合唱2
そして、何よりみんなが曲の世界観を感じながら歌っているように聴こえてきました。
さすがは3年生、という歌声になってきましたね。 でも、これでよしと思っている生徒はいないはず。 ここから一週間でさらに自分たちにしか歌えない合唱に仕上げてほしいと思います。
10/16 3年生 プレ合唱
合唱タイムに3年生がプレ合唱を行いました。
後ろにいても歌っていることがわかるくらい口の動きが見えました。 パートごとの歌声もずいぶんまとまりが出てきたようです。
10/16 1年生 プレ合唱
6時間目、1年生がプレ合唱を行いました。
歌い終わった生徒に感想を聞いてみたら、「ちょっと声が小さかったかな」と返ってきました。 まだ時間はあります。
|
|
|||||