10/23 会場の様子
明日の会場の様子です。
合唱では保護者の方に入れ替わりをお願いしています。 ご協力をお願いします。
10/23 ご苦労さま
会場の様子を見に行くと、準備やリハーサルを終えて下校する生徒と出会いました。
明日、がんばろう。
10/23 作品展示のお知らせ
地域学校共働本部室に、文化芸術部の生徒の作品(絵画)が展示されています。
よろしければ、お時間のある時にご覧ください。
10/23 学級活動4
練習する姿をずっと見てきて、合唱としてまとまってきただけでなく、学級としてのまとまりも高まってきたように感じています。
いよいよ明日ですね。
10/23 学級活動3
泣いても笑っても、明日が本番です。
10;23 学級活動2
講師の先生方を招待して聴いていただいている学級もありました。
ただ歌う合唱から、聴いてもらうための合唱になっているんですね。
10/23 学級活動
本番前、しっかり時間が確保できる最後の練習です。
どの学級も、これまで努力してきたことを最大限発揮しようという意気込みが感じられます。 一人一人の合唱にかける思いを伝え合う姿も見られました。
10/23 かわいいお客さん2
運動場では、3年生が体育の授業をしていました。
放課の間に園児に関わろうとする生徒がいましたね。 この日のために準備に力を貸してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。 園児のみなさん、来年もまた来てくださいね。
10/23 かわいいお客さん
上郷こども園の園児が、今年も上郷中学校にどんぐり拾いに来てくれました。
10/23 上中タイム
上中タイム、音楽室・多目的室は今日は1・2年生が練習していました。
10/23 今朝の登校風景
今朝も寒さを感じましたね。
今日は、二十四節気の霜降とのことです。 さて、いよいよ明日が文化祭・合唱コンクールとなりました。 立哨ありがとうございました。
10/22 合唱タイム2
あっという間に、あと2日です。
10/22 合唱タイム
どの学級もラストスパートという雰囲気ですね。
10/22 2年生 家庭科
防災食のアレンジレシピを考えていくようです。
対象を絞ったり、広くたくさんの人が食べられるようにしたりとアイデアを考えていました。
10/22 1年生 英語
誰のもの?という質問のやりとりを練習しました。
10/22 2年生 社会
10/22 3年生 理科2
引っ張る方向を変えると・・・?
どんなことが明らかになったのでしょうか。
10/22 3年生 理科
力のはたらき方の実験をしていました。
力の単位を測定する器具を2つ準備します。 輪ゴムに取り付け、決まった方向に引っ張りました。
10/22 1・2学級 文化祭に向けて
文化祭で発表するトーンチャイム。
当日の動きについて確認していました。
10/22 上中タイム
|
|
|||||