10/15 1・2学級国語
10月15日、国語の授業の中で先生たちへのインタビューを行いました。乗っている車や、飼っているペット、やってみたい楽器など、自分で質問内容を考えてたくさんの先生に質問をすることができました。
10/14 合唱練習
今日から藤華祭日課となり、授業後に各学級で合唱練習をします。本番まで、あと2週間となりました。どの学級も心を一つに全力で頑張りましょう。
10/14 授業風景
3連休が明け、今日から後期のスタートです。どの生徒も新たな目標を立てて、がんばってくれると思います。
1年生は、技術の授業で、木工作品の模型を製作していました。 2年生は、体育の授業で、バスケットボールのレイアップシュートの練習をしていました。 3年生は、理科の授業で、「力の合成」について、道具を使って実験をしていました。
10/10 学級活動
5時間目の学級活動で、担任が、一人一人の生徒に言葉をかけながら通知表を渡しました。今日で前期が終了し、火曜日から後期が始まります。自分でしっかりと目標を立てて、後期も明るく、元気に頑張ってください。
10/10 任命式
生徒会任命式とリーダーの呼名の様子です。
10/10 前後期区切り式
区切り式では、教育委員会表彰や部活動、作文等の表彰がされました。また、後期の生徒会役員とリーダー達が任命されました。
10/10 新しいALTの先生が来ました
今日から、新しいALTの先生が来てくれ、英語の授業に入ってもらいました。明るく、楽しく話をしてくれ、授業がとても盛り上がっていました。
これからもよろしくお願いします。
10/9 全校合唱練習
本日、全校生徒が集まって、2回目の全校合唱の練習をしました。前回よりさらに素敵な歌声を響かせていました。藤華祭当日が今から楽しみです。
10/9 3年学年レク
3年生が、学年レクを実施しました。学年生徒全員で「借り人競争」を行っていました。リーダー会の生徒が企画・運営し、笑顔いっぱいの楽しい会となりました。
10/9 1年学年レク
1年生が、学年レクを実施しました。リーダー会の生徒が考えたクイズや伝言ゲームをみんなで楽しんでいました。
10/9 2年2組理科
理科の授業で、眼球の解剖をしていました。写真や映像で見るのではなく、実際に豚の眼球を解剖し、水晶体、網膜、神経などを観察しました。
実際に目で見ることで、勉強になる部分はとても多くあります。
10/8 合唱講習会(3年3組)
3年3組の様子です。
10/8 合唱講習会(3年2組)
3年2組の様子です。
10/8 合唱講習会(3年1組)
今日は、3年生の全学級で合唱コンクールに向けての合唱講習会を行いました。歌詞の伝え方、響く声の出し方などより専門的な指導をしていただきました。講師の先生のアドバイスをメモを取りながら聞いている姿勢に、3年生のやる気を感じました。
今後は、今日教えていただいたことを参考に、さらに良い歌に仕上げていくと思います。当日の歌声が今から楽しみです。 3年1組の様子です。
10/8 読み聞かせ
朝の時間に本年度3回目の読み聞かせを行っていただきました。生徒にとっては、心を育てる、とても良い時間になっています。
10/7 2年1組音楽
今日の音楽の授業では、昨日の合唱講習会で教わったことを練習していました。音量、ハーモニー、表情、どれをとっても昨日より良くなっていました。特に、音楽室全体に響き渡る声は圧巻でした。今の気持ちのまま練習を続ければ、さらに良い歌になります。がんばりましょう。
10/6 全校合唱練習
今日の藤中タイムに、全校合唱(翼をください)の練習をしました。今までは、パートに分かれたり、縦割りで行ったりしていましたが、初めて全校が集まって練習しました。
全校で集まるとやはり迫力があります。しかし、まだまだ上手になると思います。3年生を中心に、全校生徒の心を一つにして、見ている方々に感動を届けられる歌にしていきましょう。
10/6 合唱講習会(2年3組)
2年3組の様子です。
10/6 合唱講習会(2年2組)
2年2組の様子です。
10/6 合唱講習会(2年1組)
2年1組の様子です。
|
|
|||||||||||