10/8 3年生 英語
3ヒントゲームをしていました。
当てることはできたでしょうか?
10/9 上中タイム4
これまでの努力や気持ちの高まりを感じます。
10/9 上中タイム3
教室の雰囲気もそれぞれですね。
10/9 上中タイム2
発声練習一つとっても、学級の色が出ているようです。
10/9 上中タイム
合唱練習に取り組んでいます。
まずは、発声練習ですね。
10/9 今朝の登校風景
台風の影響でしょうか。
少し風が強い朝でしたね。
10/8 合唱タイム3
歌い合わせも行っていました。
これは、3年生と1年生です。 3年生の合唱に聴き入っていましたね。
10/8 合唱タイム2
時間を有効に使い、全体で曲想の確認をしたり、パートごとに確認をしたりとさまざまですね。
10/8 合唱タイム
今日の合唱タイムです。
廊下を歩いていると、以前に比べて声量が明らかに大きくなっていることを実感します。
10/8 3年生 理科
前時に行った実験結果の考察をしていました。
が、どの生徒も机の上には合唱の楽譜が置かれているのが気になり、こそっと聞いてみました。 すると、「どこでも練習できるようにするためです」と返ってきました。 3年生、恐るべし・・・。
10/8 1・2学級 楽しんで
はじめに、「エビカニクス」というダンスを踊りました。
これ、みんな好きですよね。 踊りながら笑い声も出て、楽しそうでした。
10/8 2年生 体育2
続いてミニゲームを行いました。
はじめにバレー部の生徒によるデモンストレーションを見て、イメージをつくります。 今日のところは、続けることが目的ですね。 ラリーは続いたでしょうか。
10/8 2年生 体育
バレーボールです。
スパイク練習をしていました。 タイミングを合わせて・・・。
10/8 1年生 家庭科2
これまでいろいろな縫い方をしたり、ボタンをつけたり・・・。
こうした技能が後で必要になりますね。
10/8 1年生 家庭科
ミシンを使っていました。
小学校でも使っていますが、思い出せたでしょうか。
10/8 上中タイム2
広い体育館に歌声を響かせようとがんばっていました。
10/8 上中タイム
1年生が体育館の割り当てになっていました。
朝イチで、あまり声が出ていないのか、ちょっと運動して体の目を醒させていましたね。 どの学級も、工夫しながら練習に取り組んでいます。
10/8 今朝の登校風景
朝は涼しいですが、日中は気温が上がりそうですね。
10月も一週間が過ぎるのに・・・。
10/7 合唱タイム2
特に下の学年の生徒にとっては、先輩の歌声を間近で聴く貴重な時間です。
さらに、先輩からのアドバイスをもらうことができ、今後の練習に生かせそうですね。 お互いに刺激を受け合いながら、合唱により磨きがかかっていくことが楽しみです。
10/7 合唱タイム
帰りの合唱タイムの様子です。
他学年と歌い合わせをする学級もありました。
|
|
|||||