10/17 1年生 数学4
最後はしっかり今日学習したことを振り返りました。
10/17 1年生 数学3
関数とは?
もう説明できますね。
10/17 1年生 数学2
途中、学習用タブレットで小学校の既習内容を振り返り、関数と結びつけていきました。
10/17 1年生 数学
教育実習の先生が研究授業を行いました。
関数についての学習です。 問題を理解し、どうなるのかを近くの生徒同士で確認しました。
10/17 学校だよりの発行について
今回は、全国学力・学習状況調査の結果についてのお知らせです。 きずなネットでも配信しますので、ご覧ください。 こちらから ↓ https://www2.toyota.ed.jp/swas/index.php?id=c_k... 10/17 上中タイム 3年生
昨日のプレ合唱を受けて、できたところ、できていなく改善したいところについて話し合っていました。
思いを一つにするためには必要なことですね。
10/17 今朝の登校風景
澄み切った青空が広がりました。
上中タイムが始まる前に、校舎から歌声が聴こえてきました。
10/16 3年生 プレ合唱2
そして、何よりみんなが曲の世界観を感じながら歌っているように聴こえてきました。
さすがは3年生、という歌声になってきましたね。 でも、これでよしと思っている生徒はいないはず。 ここから一週間でさらに自分たちにしか歌えない合唱に仕上げてほしいと思います。
10/16 3年生 プレ合唱
合唱タイムに3年生がプレ合唱を行いました。
後ろにいても歌っていることがわかるくらい口の動きが見えました。 パートごとの歌声もずいぶんまとまりが出てきたようです。
10/16 1年生 プレ合唱
6時間目、1年生がプレ合唱を行いました。
歌い終わった生徒に感想を聞いてみたら、「ちょっと声が小さかったかな」と返ってきました。 まだ時間はあります。
10/16 1年生 Let’s dance!?2
最後はみんなで踊りました。
グループもよいですが、全員の動きがまとまると、それはそれで迫力があっていいですね。
10/16 1年生 Let’s dance!
体育の時間、発表を行っていました。
グループごとに発表です。 一部、自分たちのオリジナルの動きが入っていたようですね。
10/16 1年生 家庭科
縫い方やボタン付け、ミシンの練習を経て、いよいよファイルカバー作りに突入です。
今日は、布の裁断をしていました。 自分だけのオリジナルファイルカバーを目指そう。
10/16 2年生 美術
木彫です。
仕上げに塗料を塗って完成。 完成した生徒も出てきましたね。 時間的に余裕がないと言っていた生徒がいましたが、がんばって仕上げてください。
10/16 2年生 英語
パフォーマンステストですね。
フリートークの場面では、思いがけずALTの先生と共感できることがあって、会話が弾んだこともありました。 まず話してみるって大切ですね。
10/16 3年生 数学
2つの三角形が重なってできた三角形は、どんな三角形?
指で三角を作りながら考えてみる生徒もいましたね。 見事正解でした。 先生も一緒に考えていた!?
10/16 1・2学級 技術
アイロンビーズで作品を作っていました。
フォークや好きな芸能人などを作っているそうです。 「秘密」と言われてしまうこともありました。 完成したら、ぜひ見せてください。
10/16第2回学校運営協議会2
合唱練習を行っている様子も見ていただきました。本番の合唱コンクールに来賓としてお越しいただきます。
「当日の合唱を楽しみにしています」と委員の方から言っていただきました。 委員の方からご意見をいただいた、学習用タブレットの使い方や、生徒の姿勢のことなど、課題を職員で検討して、生徒に還元していきたいと思います。
10/16第2回学校運営協議会1
昨日10月15日に学校運営協議会委員の方にお越しいただき、学校運営協議会を行いました。
今回は、生徒の様子を見ていただいて、学校の経営方針にご意見をいただきました。 「生徒が学校生活を楽しんでいると感じた」「授業で、学習用タブレットをこんなに使っているとは思わなかった」などの感想をお聞きしました。
10/16 上中タイム3
意見を出し合いながら練習を進めています。
|
|
|||||