9/30 自然教室 神田PA
予定より遅れていますが、生徒たちは元気です。神田PAで休憩中です。
9/30 自然教室 美濃加茂IC
小牧JCT付近で事故による渋滞が発生しています。安全を最優先に考え、別のルートに変更して進んでいます。行程に多少の遅れが出る可能性があります。生徒たちは元気に過ごしています。現在に美濃加茂ICで休憩中です。
9/29 2年学年集会
2年生は、5時間目に、学年集会を実施し、自然教室の最終確認を行いました。明日から1泊2日の日程で、福井県の世久見に行きます。「きいぱす」で環境教育を行ったり、世久見の方と語り合ったり、「魚さばき体験・マイ海鮮丼作り」をしたりします。普段できない体験をするとともに、仲間との絆をさらに深くできる自然教室にしましょう。
9/29 授業風景
1年生では、社会の授業で、西アジアや中央アジアの経済について考えていました。知っていることを発表するなど、積極的に授業に参加していました。
2年生では、国語の授業で、物語の中の登場人物の言動の意味を考えていました。全員、真剣に考えていました。授業の中では、話し合う場面、個人で考える場面、どちらも大切です。 3年生では、体育のバスケットボールの授業で、チームに分かれて試合をしていました。声をかけながら、全員がしっかりと動いて試合が進んでいました。みんなが参加できる雰囲気が素晴らしいです。
9/27 こどもチャレンジデー・ボランティア
交流館で、「こどもチャレンジデー」が開催され、本校の音楽部の生徒が、「いろいろな楽器にチャレンジ!」のコーナーでボランティアとして、活動しました。参加した子どもたちに、やさしく楽器の使い方を教えたり、楽器体験の補助をしたりしました。
学校だけでなく、地域で活躍する生徒の姿を見て、とてもうれしく思いました。
9/26 授業風景
1年生は、数学の授業で、「Qubena」を使って、練習問題に取り組んでいました。それぞれのペースで問題を解くことで、自分の力を伸ばしていきます。
2年生は、美術の授業で、「プレゼントボックス」彩色をしていました。自分らしい素敵な作品に仕上げてください。 3年生は、技術の授業で、「情報とコンピュータ」について、学習していました。これからの時代にはとても重要なことになってきます。
9/26 朝の合唱練習
藤華祭の全校合唱に向けて、縦割りで毎朝練習しています。3年生が中心となって練習していますが、教員もサポートをしています。全校生徒・教員で作り上げる「翼をください」、どんな素敵な歌に仕上がるかとても楽しみです。
9/25 生徒会役員選挙
本日、5時間目に後期生徒会役員選挙がありました。6名の生徒が、全校生徒の前で、今後どのような活動をしていきたいかなどを演説しました。6名とも立派な演説ができました。また、聞いている生徒も真剣に演説を聞いていました。
演説の後は、実際の記載台と投票箱を使って投票しました。本当の選挙のような形で行われ、とても良い体験になったと思います。 これからも、生徒会役員・全校生徒・職員で、みんなが過ごしやすい学校にしていきましょう。
9/25 授業風景
2年生の英語、3年生の数学、1・2学級の国語の授業の様子です。
どの学年も生徒一人一人に寄り添った授業を進めています。
9/24 合唱練習
どの学級も昼の休み時間を使って自分たちで合唱練習をしています。楽しく練習する学級、音取りをしっかりしている学級、揃えて歌う学級、それぞれですが、どの学級も少しずつ自分たちの歌を仕上げていきます。
藤華祭当日、最高の歌が歌えるよう、みんなで心を一つにして取り組んでいきましょう。
9/24 授業風景
1年生は、数学の方程式、2年生は、数学の一次関数の授業で、仲間同士で教え合う活動を行っていました。互いに教え合うことで、深い学びにつながっていきます。
3年生は、理科の授業で、記録タイマーの使い方を学習していました。実際に記録紙を使って作業をしながら、正しい使い方を覚えていきます。
9/22 2年生権利学習
豊田市の人権擁護委員の方を迎えて、2年生全学級で、権利学習を実施しました。
人間は生まれながらにして権利をもっていること、その権利が4種類あること、そして、豊田市では、それを受けて、「豊田市子ども条例」が作られていることを学びました。 この学びをこれからの生活に生かしていってほしいと思います。
9/22 授業風景
1年生は、体育の授業で、2人組になって、バスケットボールのパス練習をしていました。
2年生は、英語の授業で、教師の体験談を聞きながら、「ホームステイ」のアドバイスを考えていました。 3年生は、社会の授業で、実物を見ながら、「知的財産権」について、学習していました。
9/19 ALT最後の授業
今日が、今のALTの先生との最後の授業となりました。いつも優しく英語を教えてくれ、感謝しています。これからも元気にがんばってください。
なお、10月からは、新しいALTの先生が来ることになっています。
9/19 朝の合唱練習
今日から、朝の合唱練習は、組団での練習になりました。3年生が中心となり、全校合唱の曲「翼をください」を練習していきます。みんなで心を一つにして、最高の歌に仕上げていきましょう。
3年生の皆さん、1・2年生をしっかりリードしていってください。よろしくお願いします。
9/18 豊田市教育委員会 学校訪問
本日は、豊田市教育委員会の方々が、藤岡中学校を訪問され、生徒の様子や学校の様子を見ていかれました。
教育委員会の方々からは、「生徒がとても落ち着いて、真剣に授業を受けてる」とお褒めの言葉をいただきました。
9/17 授業風景
1年生は、音楽の時間に、合唱コンクールの歌の練習をしていました。音と心を合わせてパート練習をしていました。
2年生は、道徳の時間に、情報の受信と発信について、「フェイクニュースにだまされないためにはどうしたらよいか」考えていました。 3年生は、数学の時間に、二次方程式を使って、文章問題を解いていました。理解を深めるために、仲間と話し合う(確認し合う)時間を確保しています。 生徒にとって、楽しく、わかりやすい授業にするために、それぞれの教科で工夫しています。
9/16 授業風景
1年生は、美術の授業で、「切子」の製作をしていました。
2年生は、国語の授業で、周りの子と意見交流をしていました。 3年生は、数学の授業で、因数分解を使って方程式を解く学習をしていました。 3連休明けですが、どの学年も集中して授業に取り組んでいました。
9/12 合唱コンクールに向けて
合唱コンクールに向けて、各学級で歌を作り上げていきます。今は、パート練習により、しっかりと音取りをしています。空いた時間を見つけては、自分たちで練習しています。みんなで心を一つにして素敵な歌を作り上げてください。
9/12 授業風景
1年生は、英語の授業で、ALTと一緒に楽しく「英語のすごろく」を行っていました。
2年生は、音楽の授業で、真剣に「合唱コンクールの歌」の練習をしていました。 3年生は、家庭科の授業で、丁寧に「からくり絵本」の製作をしていました。 どの学年も楽しみながら一生懸命、授業に取り組んでいます。
|
|
|||||||