| 隙間の時間も大切に【全校練習】
 今日の午後は団種目の全校練習です素早く集合した3年生は、わずかな隙間時間もクラスアピールの練習に充てています。こういった背中を見て、1,2年生も成長していきます。縦につながる台中の良さです。         3時間目の運動場        本日は快晴ですが、体育祭開催予定日の天気は雨の予報です。今後も情報を集め、出場する選手たちが安全に力を発揮できるように、開催日とプログラム変更を検討してまいります。 5時間目の運動場        運動場中央ではクラスアピールの練習をしていました。音楽に合わせて動きを確認していました。 天気は快晴で湿度が低く気持ちの良い天気ですが、保健室前にWBGT計測器が出されていて、熱中症への対策も始めています。 1年生六所山を出発します        1年生 群読発表会        1年生 クラス群読練習        クラスアピール練習        2年生からのプレゼント        笑顔でつながる猿投台【生徒総会】
 5月1日に生徒総会を開催しました。今年は放送室からオンラインで行いました。教室で生徒会執行部や、各委員長から提案される今年度の活動方針を真剣に聞き、質疑応答がなされていました。台中をよくしていきたいという思いが込められた提案に対し、会員である生徒一人一人が耳を傾けて今年1年の生徒会活動を考える機会となりました。 今年の生徒会のスローガンは「笑顔でつながる猿投台」。笑顔あふれる台中に、生徒全員でしていきましょう。             お弁当タイム        オリエンテーリング開始        体育祭に向けて【1年生】
 本日は校外学習に出かけている1年生。昨日の体育の授業ではリレー練習を行っていました。走る選手に応援をし、ゴールした時はみんなで拍手を送っていました。今日もたくさんの励ましあう声が聞こえていることでしょう。         六所山到着        1年生校外学習        体育祭に向けて心をつなぐ【団結団式】
 ゴールデンウィークの狭間。体育祭日課が始まりました。今日は縦割りの団活動のつながりを強くする「結団式」が行われました。3年生の団長から決意が語られ、気持ちを高めていました。つながりを強くするレクリエーションも行われました。ここから約2週間、体育祭に向けて、熱く盛り上がっていきます。             2時間目の授業    2時間目に校内を回っていると楽しそうな会話が聞こえてきました。英語の授業でALTの先生に、英語で質問をして、答えていただくやりとりをしていました。好きなスポーツやアニメを楽しそうに質問をしていました。ALTの先生も易しい英語て答えてくださっていましたので生徒も理解できており、やりとりはとても楽しそうでした。 授業参観ありがとうございました!【1年生】
 入学して1か月、学校に慣れ親しんだ様子を見てもらえました。             進路を考えよう【3年生授業参観】
 本日は授業参観。保護者の方も見ているところで、一緒に進路について学習しました。自分の生きる道だからこそしっかり考えていきたいですね。             新しい体験へ!【1年生体験入部】
 部活動は中学生にとって、生活の半分を占めるともいえる活動です。本日からの体験活動を通し、3年間打ち込む活動を決めていきます。障害続けられる活動となっていくといいですね。一生懸命取り組む姿に応援したい気持ちが高まりました。 部活動は令和8年度夏に完全地域移行をしていきます。今年の1年生が主力となる夏からです。どのような活動となるのか準備を進めております。             考え、議論する【3年生社会科】
 資本主義か社会主義か、どちらがいいのか!今回はバレンタインでもらえるチョコをたとえとしていたので、生徒たちにとってもわかりやすく、両主義の概念をとらえることができていたようです。 それぞれの主義の利点と欠点を考え、「自分だったら…」と自分の考えを息の長い意見を述べていました。聞く生徒たちも話す生徒を見て考えを深めていました。自分の考えを持つ大切さを感じました。             |