10/10 3年生 理科
斜面を動く物体の運動について実験をしていました。
10/10 上中タイム3
終わってからは何もできません。
今できることを精一杯。
10/10 上中タイム2
手鏡で表情や口の形をチェックしているところもありました。
10/10 上中タイム
上中タイムの時間も活動がアクティブになってきましたね。
朝から合同で声出しや歌い合わせを行う学級もありました。
10/10 今朝の登校風景
曇り空の朝でした。
さて、今日は前期の最終日ですね。 今年度の前半を振り返ってみましょう。
10/8 地域学校共働本部会議
地域学校共働本部会議を行いました。
学校や地域との連携などについて、いろいろと意見交換をしました。
10/8 合唱タイム2
ある生徒に声をかけると、「歌は日に日によくなっています」という答えが返ってきました。
放課に合唱曲を口ずさみながら廊下を歩く生徒もいますね。
10/8 合唱タイム
積極的に歌い合わせをする学級が多かったようです。
中には、3学年が集まっているところもありました。
10/8 1年生 道徳2
著作権法に関わることについて考えていました。
がんばっていましたね。
10/8 1年生 道徳
教育実習の先生が研究授業を行いました。
10/8 3年生 体育2
相手チームには野球部が・・・と言っていましたが、互角の戦いをしていましたね。
10/8 3年生 体育
ソフトボールのゲームをしていました。
10/8 1年生 技術
第三角法による正投影図に挑戦していました。
課題となる図を、正面、側面、上から見た図に置き換えていきます。 一つ一つ確認しながら描いていました。
10/8 3年生 英語
3ヒントゲームをしていました。
当てることはできたでしょうか?
10/9 上中タイム4
これまでの努力や気持ちの高まりを感じます。
10/9 上中タイム3
教室の雰囲気もそれぞれですね。
10/9 上中タイム2
発声練習一つとっても、学級の色が出ているようです。
10/9 上中タイム
合唱練習に取り組んでいます。
まずは、発声練習ですね。
10/9 今朝の登校風景
台風の影響でしょうか。
少し風が強い朝でしたね。
10/8 合唱タイム3
歌い合わせも行っていました。
これは、3年生と1年生です。 3年生の合唱に聴き入っていましたね。
|