学校スローガン  Power of Kamigo 〜上郷の底力〜 「誇れる上中生 誇れる教職員 誇れる上郷中学校」

10/16 3年生 プレ合唱2

そして、何よりみんなが曲の世界観を感じながら歌っているように聴こえてきました。

さすがは3年生、という歌声になってきましたね。

でも、これでよしと思っている生徒はいないはず。

ここから一週間でさらに自分たちにしか歌えない合唱に仕上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 3年生 プレ合唱

合唱タイムに3年生がプレ合唱を行いました。

後ろにいても歌っていることがわかるくらい口の動きが見えました。

パートごとの歌声もずいぶんまとまりが出てきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 1年生 プレ合唱

6時間目、1年生がプレ合唱を行いました。

歌い終わった生徒に感想を聞いてみたら、「ちょっと声が小さかったかな」と返ってきました。

まだ時間はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 1年生 Let’s dance!?2

最後はみんなで踊りました。

グループもよいですが、全員の動きがまとまると、それはそれで迫力があっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 1年生 Let’s dance!

体育の時間、発表を行っていました。

グループごとに発表です。

一部、自分たちのオリジナルの動きが入っていたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 1年生 家庭科

縫い方やボタン付け、ミシンの練習を経て、いよいよファイルカバー作りに突入です。

今日は、布の裁断をしていました。

自分だけのオリジナルファイルカバーを目指そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 美術

木彫です。

仕上げに塗料を塗って完成。

完成した生徒も出てきましたね。

時間的に余裕がないと言っていた生徒がいましたが、がんばって仕上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生 英語

パフォーマンステストですね。

フリートークの場面では、思いがけずALTの先生と共感できることがあって、会話が弾んだこともありました。

まず話してみるって大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 3年生 数学

2つの三角形が重なってできた三角形は、どんな三角形?

指で三角を作りながら考えてみる生徒もいましたね。

見事正解でした。

先生も一緒に考えていた!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 1・2学級 技術

アイロンビーズで作品を作っていました。

フォークや好きな芸能人などを作っているそうです。

「秘密」と言われてしまうこともありました。

完成したら、ぜひ見せてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16第2回学校運営協議会2

合唱練習を行っている様子も見ていただきました。本番の合唱コンクールに来賓としてお越しいただきます。

「当日の合唱を楽しみにしています」と委員の方から言っていただきました。

委員の方からご意見をいただいた、学習用タブレットの使い方や、生徒の姿勢のことなど、課題を職員で検討して、生徒に還元していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16第2回学校運営協議会1

昨日10月15日に学校運営協議会委員の方にお越しいただき、学校運営協議会を行いました。
 
今回は、生徒の様子を見ていただいて、学校の経営方針にご意見をいただきました。

「生徒が学校生活を楽しんでいると感じた」「授業で、学習用タブレットをこんなに使っているとは思わなかった」などの感想をお聞きしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/16 上中タイム3

意見を出し合いながら練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 上中タイム2

練習の仕方もいろいろと変わってきていることに気づかされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 上中タイム

上中タイムの合唱練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 今朝の登校風景

朝は晴れ間も見えました。

日中は雨が降るのでしょうか。

いつも元気のよいあいさつをありがとうござます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15 合唱タイム3

1年生が、3年生と歌い合わせをしてもらっていました。

1年生の合唱をリズムをとりながら聴く3年生の姿。

3年生からの感想やアドバイスを、少しでも自分たちの合唱に生かそうと真剣に聞きメモを取る姿。

いいですね。

そういえば、このところ合唱練習の後に「どうでしたか?」とか、「何かアドバイスをしてください」と言ってくる生徒が増えました。

それだけ歌い込むことができてきたということですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 合唱タイム2

教室では、パート練習をしたり、全体で合わせたりして、磨きをかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 合唱タイム

2年生は今日、プレ合唱を行いました。

本番の動きも確認しながら行いました。

同じ会場で全クラスの合唱を聴くのは初めてでしょうか。

他の学級の合唱を聴くことで、自分たちの強みや改善点がはっきりするといいですね。

ここからさらによい合唱になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 1年生 体育

ダンスに取り組んでいます。

ヒップホップでしょうか。

基本的な動きの習得に向けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長先生からのおたより

その他のおたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学年だより3年生

いじめ防止基本方針

学校からのお知らせ

災害時の対応

学年だより2年生

学年だより1年生

コミュニティ・スクール

地域学校共働本部