ここまでの頑張りをたたえて【1年生学級活動】

 教室から温かい拍手が響いていました。通知表を配り終えた後に、担任から前期頑張っていた事を讃えるオリジナル賞状が渡されていました。賞状の内容は「無遅刻・無欠席で元気に過ごせた」「みんなをリードできた」「挨拶がよかった」「宿題が丁寧だった」「テスト勉強を頑張れた」など、さまざまな内容で讃えられていました。表彰されている子に対して級友は「あの子なら」と納得した表情で拍手を送っていました。互いを認め合える、素敵な時間を見せてもらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期を振り返って【前期終了学級活動】

 今日で前期が終わります。学級活動の時間に前期の通知表が生徒に手渡されていました。前期の頑張りを伝えたり、後期何をがんばったらよいかのアドバイスが送られたりし、笑顔や真剣な表情が各教室で見られました。3連休を挟み、後期となります。後期の頑張りを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生豊田市博物館アクティブラーニングツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術館では解説ボランティアさんの引率により見学しています。作品を見て気付いた事を皆で交流する事で、より深く作者の意図を理解していきます。

2年生豊田市博物館アクティブラーニングツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
 セミナールームで博物館の説明を聞き、自由見学をしています。常設展示室から2階資料室、ビオトープ等、施設の隅々まで探究しています。

2年生豊田市博物館アクティブラーニングツアー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日、2年生は豊田市博物館と美術館に出かけます。今日は1組3組5組が出かけます。バスの中で生徒に話しかけたところ、大変楽しみにしているようです。快晴の中、順調にバスは博物館に到着しました。

首都東京を夢見て【3年生修学旅行発表会・総合的な学習の時間】

 3年生が見てきた首都東京。彼らの目にはどんな様子で映ったのでしょうか。その感動をまとめ、これから東京に向かう2年生に向けた発表会を行いました。スライドにまとめたものを笑顔やジェスチャーを付けて、わかりやすく2年生に伝えていました。会の終わりの2年生の感想からは「わかりやすかった」「東京が楽しみになった」といった声が聞かれました。今回の活動を通し、3年生は表現力・発信力が増しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで作る文化祭【文化祭スタッフ活動】

 文化祭特別日課が始まり、今日の午後はスタッフ活動が行われていました。企画や映像、装飾と、自分の時間と特技を生かして文化祭の成功を願って活動をしていました。みんなで作り、文化祭を成功させようと楽しむ表情が色んな場所で見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会貢献について考えよう【2年生道徳】

 10月になりました。2年生は今月、豊田市博物館で学習をする機会があります。2年生の道徳の教科書には、豊田市博物館を設計した「坂茂さん」が題材として掲載されています。今日の道徳は、2年生全学級でこの題材を行っていました。坂さんは建築家としてどのような形で社会に貢献できるのかを考え、災害時等に避難所に簡易に紙管でパーテーションを設け、被災者のプライベートを守るものを考案しました。「どうしてこんなことができたのか」を生徒たちは考えていました。自分のもてる力をどのように社会に生かせるのかを考える機会となりました。豊田市博物館には坂さんの設計思想がいたるところに見られます。学習に向かった際、今日の授業を思い出しながら建物を見ることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

全校配布文書

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

保健だより

いじめ防止基本計画

災害時の対応

PTA

その他

配布文書・お知らせ

特色ある学校づくり推進事業

相談室だより

地域共働本部だより