令和7年度本校の重点努力目標「シン・ハギノショウ」

9月22日(月)久しぶりの外遊び

 涼しい風が吹き、WBGTの数値も低かったので、休み時間になると、子どもたちは久しぶりに運動場に出て体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(金)行ってきます!

 やまびこ学級の子たちが足助中学校で校外学習をしました。出発前の子どもたちは、とても楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1

9月19日(金)運動場がきれいになりました

 雑草で青々としていた運動場がきれいになりました。
 校内整備員さん、公務手さん、校務支援員さんたちが精力的に草刈り作業をしていただいたおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1

9月18日(木)全校遊び

 給食の後、全校遊びをしました。

 ふれあいセンター萩野に設置された空調設備を稼働させた中で行うので、子どもたちの動きがとても軽快です。
画像1 画像1

9月18日(木)第2回避難訓練2

 避難訓練の後半は、起震車で震度7の揺れを体験しました。子どもたちは消防署員の方たちの説明をよく聞き、自分の頭や首を守ることを意識して訓練に参加しました。
 今回の体験では、地震がいつ起きるのか分かっていましたが、地震のような災害は、いつ始まって、いつ終わるのか分かりません。いざという時に、どのような行動をするのが一番よいのか、お家の人たちと話し合うのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)第2回避難訓練1

 授業中に大規模地震が発生した後、家庭科室より出火したことを想定した避難訓練をしました。
 「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」の約束を守って行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(木)おもしろダンボールボックス

【3,4年 図画工作】
 ダンボール箱に何を入れたいか、どんなかたちにしたいかを考えた後、ダンボールカッターを使って作業をしました。
 ダンボールカッターが上手に扱えない子に「こうやって使うといいよ」とアドバイスをする姿が見られました。さり気ない心遣いがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)東広瀬小学校との交流会5

 交流会の最後に記念撮影をしました。

 「12月にまた萩野小学校で会いましょう」
画像1 画像1

9月17日(水)東広瀬小学校との交流会4

 お弁当の後は、東広瀬小学校の1年生とのモルックタイムでした。6年生の子たちが分かりやすく説明をした後、みんなでモルックのゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)東広瀬小学校との交流会3

 グループに分かれてお弁当を食べました。東広瀬小学校の1年生たちと仲良く話をしながら、おいしくいただきました。
画像1 画像1

9月17日(水)東広瀬小学校との交流会2

 リコーダーや鍵盤ハーモニカを使った楽器遊びもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日(水)東広瀬小学校との交流会1

 全校児童が東広瀬小学校1年生の子どもたちと交流会をしました。バスに乗って東広瀬小学校に行きました。
 体育館で各グループごとに一人一人、自己紹介をした後、萩野小学校の校歌を披露したり、一緒に合唱をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(水)ありがとうございます

 薄曇りとは言え、時々,日差しが差し込み蒸し暑さを感じる中、校務支援員さんと本校の事務職員が草取りをしていました。
 来月から始まるスポーツフェスティバルの練習がスムーズに行えるように環境を整えてくれることに感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(火)墨で表す2

【5,6年 図画工作】
 完成した作品です。何を描き、どのような表現を工夫したのかを想像しながら鑑賞していただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(火)墨で表す1

【5,6年 図画工作】
 墨のかすれや濃淡を生かし、思い思いに絵を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(火)全校草取り

 1限が始まる前に全校で草取りをしました。限られた短い時間の中で、一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)授業アドバイザーの先生が来校しました

 授業アドバイザーの先生が来校し,2年生の算数の授業を参観されました。授業終了後は授業の振り返りをはじめ、今後の指導の仕方等について、若手教員にアドバイスをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(金)運動場の草取り

 WBGTの値が31度を下回り、過ごしやすかったので、給食後の清掃は草取りをしました。
 曇り空の天気だったので、気持ちよく草取りをすることができました。誰もが一生懸命に取り組む姿は、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)三味線体験

5・6年 音楽科「三味線体験」
講師として民謡協会芳泉会の方をお招きし、三味線体験を行いました。児童たちは、三味線で「きらきら星」を演奏するために、夢中になって三味線練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(金)読み聞かせ

 今年度、5回目の読み聞かせを行いました。2,3年生は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせでしたが、4〜6年生は校長先生の読み聞かせでした。
 11月から読み聞かせボランティアの方が1名増えて5名になります。
 読み聞かせボランティアは随時募集しています。「ぜひ、やってみたい」とお考えの方がいらっしゃいましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/14 後期始業