10/2 5年 野外活動1
運動場で出発式を行いました。
担任と養護教諭から心と体についてお話がありました。 子ども達は目を輝かせて話を聞いていました。
10/1 何この いくつ分
いよいよ「かけ算」の学習が始まります。単元の初めではかけ算の考え方をつかむために、数図ブロックを使って、同じ人数のまとまりをみつけて合計を数えました。
5年 10/1 キャンプ行ってきます!!
キャンプに向けてやれる準備は全部してきました。キャンプ行ってきます!!
9/30 友達のおもちゃで遊ぼう
これまでの生活科で作ってきたおもちゃを、友達に遊んでもらいました。ルール説明をしたり、勧誘したりと、はりきって活動していました。
このおもちゃを使ってどんなことを企画していかを、今後の授業で話し合っていきます。
9/26 1年 久しぶりの外国語活動
ブライアン先生との外国語活動です。今回は数字。歌を歌いながら体を動かしたり、トランプでゲームをしたりして、楽しみながら英語での数字の言い方を学びました。
「学校だより 智を磨く No.21」発行9/25 1年 あさがお色水遊び その2
次に、あさがおの汁にお水を入れて量を増やします。そこに、魔法の粉その1とその2をそれぞれ入れます。魔法の粉その1は赤っぽい色に、魔法の粉その2は濃い紫色に、色が変わりました。そしていよいよクライマックス。魔法の粉を入れた2つの液を混ぜると…シュワシュワと炭酸ジュースがコップから溢れ出して、みんなびっくり大喜びでした。
9/25 1年 あさがお色水遊び その1
夏休み中、萎んだあさがおの花を集めて、冷凍保存しておきました。今日、学校に持ってきて、みんなで色水遊びをしました。まずは、あさがおを優しく揉んで汁を作ります。その汁をコップに出して、折り曲げた和紙の角っこにあさがおの汁をつけて、そーっと広げると…みんなそれぞれ違う模様ができました。
9/24 1年 図工 美味しいかき氷
絵の具でかき氷の色塗りです。シロップの部分は、自分の好きな色を一色だけ使って、水の量を変えてだんだん薄くなるように塗っていきます。美味しいそうなかき氷ができました。
9/22 1年 生活 しゃぼん玉遊び
ものづくりサポートプログラムで作ったしゃぼん玉フラッパーを使って、自分たちだけでしゃぼん玉に挑戦しました。大きなしゃぼん玉を作るにはどうすると良かったかな?教えてもらった技は、どうやってやるんだったかな?みんなで思い出しながらやってみました。大きなしゃぼん玉がたくさんできました。
9/24 1年 絵の具を使いました2
同じ色は使えないルールです。
たくさんの色を使いました。
9/24 1年 絵の具を使いました
1年生が絵の具でカメの甲羅を塗っています。
まず初めに、机の上の整理整頓を学びました。
9/16 1年 給食試食会
給食に込められた気持ちを考える授業のあとは、給食試食会です。保護者の皆さんにも子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。親子で楽しそうに食べている姿が見られました。
9/16 1年 給食に込められた気持ちを考えよう
北部給食センターから栄養教諭の先生が来ていただき、いつもみんなが食べている給食についての授業を行いました。給食ができるまでにたくさんの人が関わっていること、とても大きな道具を使って作っていることを学びました。最後に、どんな思いで給食を作ってくれているのかを考えました。5時間目に行った振り返りでは、「これからは残さず、嫌いな物も頑張って食べたい。」「ありがとうの気持ちでたべたい。」などの言葉が出ました。
「学校だより 智を磨く No.20」発行9/17 朝の時間
朝の会が始まる前は、支度が終わった人から自由に過ごしています。勉強していたり、作ったおもちゃで友達と遊んでいたり、読書をしていたりと様々です。
9/17 5年 キャンプに向けて
班ごとにキャンプの日程を一つ一つ確認します。当日は自分たちで行動します。しおりの内容を頭の中に入れて自分で動けるようにします。
「学校だより 智を磨く No.19」発行9/11 1年 あさがおリース作り
5月から育ててきたあさがお。種の収穫、花の冷凍保存を終え、最後は蔓を使ってリース作りです。支柱から絡まった蔓を外すのが大変です。外した蔓をきれいな丸い形にして、ワイヤーで留め、ぶら下げる紐をつけたら完成です。しばらく乾燥させて、秋になったら木の実を拾って、飾り付けをする予定です。今日は、ボランティアさんにもお手伝いいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
9/11 自分で選んだおもちゃ作り
これまでの生活科では、担任が指定したおもちゃをみんなで一緒に作ってきました。その経験を活かし、今度は自分が作ってみたいと思うおもちゃを本で探して、それぞれ作って遊んでいます。自分1人で作るのが難しいところは、友達と協力して作っています。
|