豊田市立東山小学校のホームページへようこそ!

5年学年通信第2号

リズムに合わせて(3年生)

3年生が、音楽の時間にリズムに合わせて体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん3(1・2年生)

いろいろな教室を案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん2(1・2年生)

教室にまつわるクイズが用意されている場所もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん1(1・2年生)

生活科の時間に、2年生が1年生に学校のいろいろな教室を案内しました。
写真は職員室と校長室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のおはなし(4月25日)

今日は、さわらのお話です。
画像1 画像1

子どもたちの様子(特別支援学級)

特別支援学級の授業の様子です。
学級ごとに算数や図工などの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つめなおそう 生活時間(6年生)

6年生が、家庭科で自分の生活時間のあり方について考えています。
おうちの人にもアドバイスをいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体積(5年生)

5年生が、算数で体積の勉強をしています。
体積の求め方について、詳しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ(4年生)

4年生は、公開授業で道徳と算数の授業をしました。
写真は、1組の道徳の様子です。
あいさつの仕方について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すいせんのラッパ(3年生)

3年生が、すいせんのラッパの音読の発表会を行っています。
各グループの練習の成果を出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風のゆうびんやさん(2年生)

2年生が、風のゆうびんやさんの音読をしています。
グループごとに練習した成果を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もののかずをかぞえよう(1年生)

1年生が、算数で物の数の数え方を勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のおはなし(4月24日)

今日の給食のチキンサラダに入っているチーズの紹介です。
画像1 画像1

給食の様子(2年生)

2年生の給食の様子です。
おいしそうに食べていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子(3年生)

3年生の給食の様子です。
てきぱき準備をして、早く食べることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子(1年生)

1年生の給食の様子です。
今日は、にくうどんでした。
おかわりをするために、じゃんけんをしている学級もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のおはなし(4月23日)

栄養教諭の先生が、「給食のおはなし」と題して、給食の献立で使われている食材について紹介しています。
今日は、ひじきについてのお話でした。
各学年の廊下に掲載されていますので、来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1

音読の練習(3年生)

3年生が、グループごとに音読練習をしています。
分担を決めて、読みあっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな数(4年生)

4年生が、13桁の整数について勉強しています。
授業で大きな数字を扱うようになってきました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/10 前期最終日 4時間授業
10/13 スポーツの日
10/14 後期始業式 全校集会 4時間授業
10/16 読み聞かせ わくファミ クラブ

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

東山小いじめ防止