10月10日(金)前期終業
担任の先生から一人一人に励ましの言葉を添えて通知表が手渡されました。子どもたちは、前期の学校生活を振り返り、後期の目標を考えていました。
来週14日(火)から始まる後期も力一杯がんばりましょう。
10月10日(金)夏の過ごし方を見つめ、振り返ろう
【5,6年 家庭】
快適に過ごすためには、どのような工夫をするとよいか、自分の考えを発表していました。
10月10日(金)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗リレー】
赤組、白組に分かれて走順の入れ替えやバトンを受け取る位置等を相談した後、子どもたちが考えた作戦通りに走れたかを確認するための試走をしました。
スポーツフェスティバルの最後を飾る種目なので、赤組、白組それぞれ真剣です。
10月9日(木)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗借り人競走】
新種目の練習をしました。
参観者の中からお題に合う人を探し、一緒にゴールを目指す競技です。競技に参加していただく際に、子どもたちとのコミュニケーションを深めていただければと考えます。
10月9日(木)おもしろダンボールボックス
【3,4年 図画工作】
色画用紙を貼り付けたり、色を塗ったりして、楽しいボックスを作りました。
10月8日(水)スポーツフェスティバルの練習【桑田和の戦い・玉入れ】
6限に子どもたちは、地域・保護者の皆様と一緒に行う種目の練習をしました。
地域・保護者の皆様、当日は奮ってのご参加をお待ちしております。
10月8日(水)はさみの あーと
【2年 図画工作】
白いシールを思い思いに切って、黒い台紙に貼り付けます。いろいろな生きものたちと楽しく遊ぶ様子を表現していました。もうじき完成ですね。
10月8日(水)校外学習 足助城
5・6年生は社会科の学習で足助城へ見学に行きました。スタッフの方に案内してもらいながら、足助城の構造を学習しました。城を守るために、地形を生かした様々な工夫がされていることを学ぶことができました。
10月7日(火)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗リレー2】
バトンの受け渡しがスムーズにできるようになりました。先日の練習では、赤組が先着しましたが、今回は白組が先着しました。
本番では、どちらが勝つのかな?
10月7日(火)スポーツフェスティバルの練習【親子種目】
親子種目の練習をしました。親子種目に参加していただく際には、ケガ防止のため、履き慣れた運動靴をご用意ください。
10月7日(火)ヤマボウシの実
校舎北側のヤマボウシの小さな実が赤く色づきました。ネットによると、ヤマボウシの実は甘く、マンゴーやバナナの味に似ているそうです。
恐る恐る一口食べてみたら……マンゴーやバナナとまではいきませんが、確かに甘味を感じました。
10月6日(月)スポーツフェスティバルの練習【開閉会式】
2限に開閉会式の練習をしました。開閉会式では「きびきび」「静かに」の2つが大切です。5,6年生が「きびきび」と行動する姿を見て、下の学年の子たちが見習います。全校児童が集中して「静かに」取り組むことができました。
10月6日(月)ほけんだより学校保健委員会号10月3日(金)スポーツフェスティバルの練習【紅白対抗リレー】
試走練習の他に入退場の練習もしました。やり直しがなく、一回で入退場の練習を終えることができました。
10月3日(金)稲刈り・はざかけ3
はざかけの仕方の説明を聞いた後、全校児童で作業をしました。昨年度に比べて、今年度は刈り取った稲の量が多かったので、防鳥網の数を増やして刈り取った稲の束の上に網をかけるようにします。
10月3日(金)稲刈り・はざかけ2
刈り取った稲を学校に運び、はざかけをします。
10月3日(金)稲刈り・はざかけ1
地域コーディネーターの方に稲の刈り方を教えていただいた後、全校児童で稲刈りをしました。最初はぎこちない手つきの子もいましたが、慣れてくると手早く刈り取れるようになり、稲を次々と刈り取っていました。
ボランティアに駆けつけていただいた方たちが「今年は刈った後、地面にほとんど稲穂が落ちていなかったから、稲を刈るのが上手になったよ」とほめていただきました。
10月2日(木)みんなで わくわく あすけタワーを かこう
【第3回あすけ集合学習(2年)】
2年生は新盛小学校で他校の1,2年生と一緒に活動をしました。 絵本の読み聞かせの話を聞いた後、5つのグループに分かれて活動しました。 子どもたちは絵本の話を想像しながら、みんなが仲良くなるための部屋を絵で表現しました。その後、全員の絵を合体させ、「あすけタワー」を完成させました。 2年生の子どもたちは、みんなで仲良く遊べる「ゲームの部屋」や、たこ焼き・わたあめの屋台が並ぶ「お祭りの部屋」を考案し絵に表しました。 他校の子たちと笑顔で会話し、楽しく活動していました。
10月2日(木)高学年集合学習
5・6年 集合学習
10月2日(木)高学年の集合学習で大蔵小学校へ行きました。1時間目に音楽、2時間目に体育を行いました。音楽では、リコーダーや合唱、ボディパーカッションなどをして全身で音楽を楽しみました。体育では、大縄跳びを行い、最後には全員で1つの縄を跳び、連続3回跳ぶことができました。
10月2日(木)スポーツフェスティバルの練習【徒競走】
入場から退場までの動きを確認しながら、子どもたちは本番のつもりで走りました。先日の走り方教室で、青ちゃんが教えてくれたことができたかな?
|
|
|||||||