委員会活動(10月8日)
保健・給食委員会は、11月に行う学校保健委員会での仕事の役割分担をしています。生活委員会では掃除道具の点検を、運動委員会は運動会に向けてラジオ体操の練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数(10月8日)
「何倍になるかを考えて」という単元です。文章題を読んで、内容を図にあらわしてから計算式を考えるという、なかなか難しい学習内容ですが、みんな積極的に挙手して発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 はらいに気をつけて(2組 10月8日)
毛筆で「木」を練習しています。右はらい、左はらいの違いに気をつけながら、何度も書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5、6年生 地域の文化を受け継ぐ(10月7日)
今年も高学年が、運動会で「棒の手」と「ざんざ節」を披露します。今日はたくさんの地域の方が指導に来てくださいました。どの子も真剣に練習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 やまもも サツマイモの収穫(10月7日)
1年生も大きなサツマイモをたくさん収穫しました。サツマイモはしばらく置いておくと、熟して甘くなることを、地域の方から教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 名人とサツマイモ掘り(10月7日)
地域の方と一緒にサツマイモの収穫をしました。6年生は畑の水やりや草取りをしながら、この日を待ちわびていました。大きな芋がどっさり収穫できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学級レクを決めよう(1組 10月6日)
学級レクで何をやるのかを考えています。おすすめの遊びを、それぞれプレゼンテーションしました。ルールやコートなど、図も使って詳しく説明しています。提案されたのは、ドッチボール、サッカー、かるた取り、どろけい等さまざまです。どの遊びが選ばれたのでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数(2組 10月6日)
問題集を使って、学習した内容を復習しています。みんな黙々と練習問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA あいさつ運動(10月6日)
第2回あいさつ運動「学校・地域でのあいさつ推進ウイーク」が始まりました。期間中は、朝、PTAの方々が門に立ち、子どもたちの安全を見守りながらあいさつをしてくださいます。加納っ子も、元気なあいさつで応えられるとよいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診(10月3日)
今日、来年度1年生になる子たちが、健康診断等を受けるために加納小に集まりました。元気な子がたくさんいて、来年度が楽しみです。
![]() ![]() 6年生 トートバックづくり(1組 10月3日)
1組の家庭科です。今回もたくさんの方が、ボランティアに来てくださいました。今日は調子の悪いミシンが多く、いろいろ助けてもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3、4年生 ダンス練習(10月2日)
先生の説明を聞きながら、楽しそうに、でも真剣に練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 石拾いボランティア(10月2日)
やまももタイムに放送でボランティアを呼びかけたところ、たくさんの子が参加してくれました。時間いっぱいまで黙々と運動場の石拾いに取り組んでいました。さすがです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 子どもの権利学習(10月2日)
こことよ(子どもの権利相談室)より講師をお招きして、豊田市こども条例についての話を聞きました。みんながもっている権利のこと、「わたしも大切 友達も大切」ということ、困った時には相談することなどを教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 トートバックづくり(2組 10月2日)
いよいよミシンを使って、わきと出し入れ口の本縫いを始めます。今日はたくさんのミシンボランティアの方々が来てくださり、困った時にはすぐにアドバイスをもらうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 玉結びに挑戦(1組 10月1日)
家庭科で裁縫道具を使っていきます。今日は「玉結びができるようになること」が目標です。前に集まってやり方を確認したあと、それぞれ挑戦です。何度も練習をして、どんどん上手にできるようになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やまもも ステンドアルミづくり(10月1日)
図工の時間です。ダンボールを好きな形に切り取り、少しだけ切り込みを入れます。その切り込みに毛糸を巻き付けてからアルミホイルで包み、色をつけていきます。
キラキラと輝く、素敵なオブジェができあがっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 おもちゃまつり(10月1日)
牛乳パックの「とびガエル」や「わりばし鉄砲」など、2年生が試作を重ねてきたリサイクルおもちゃ。今日は1年生を招待して、おもちゃまつりを開きました。自分たちのブースに来た1年生に、おもちゃの作り方をていねいに教えています。難しい部品は先に作ってあったり、ゴムの色を選べたりと、みんなが楽しめるように工夫しています。笑顔が輝くお祭りになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|