夏休み後区切りの会
朝に行った「夏休み後区切りの会」の様子です。冷房のおかげで、涼しく行うことができました。
【各学年から】 2025-09-01 17:31 up!
夏休み明け 〜6年〜
やはり、3時間目の授業の様子です。上から順に、1組〜3組です。
【各学年から】 2025-09-01 17:24 up!
夏休み明け 〜5年〜
やはり、3時間目の授業の様子です。上から順に、1組〜3組です。2組は体育館でした。
【各学年から】 2025-09-01 17:22 up!
夏休み明け 〜4年〜
3時間目の授業の様子です。上から順に、1組〜3組です。
【各学年から】 2025-09-01 17:17 up!
夏休み明け 〜6,7,8,9組〜
【各学年から】 2025-09-01 17:15 up!
出穂
穂が出てきています。花も咲く時期です。
まだまだ暑い日が続いていますが、実りの秋は近づいています。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-25 15:38 up!
ツルレイシの季節は続く その2
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-19 13:28 up!
ツルレイシの季節は続く
まだまだ、花が咲いています。なかなか、暑さが収まりませんが、ツルレイシにとってはもしかして好都合なのかもしれません。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-19 13:26 up!
田んぼにカエル
カエルがいました。静かに、カメラを近づけて撮影しましたが、気配を感じていなかったのか、まったく気に留めなかったのか、少しも動き出しませんでした。何だか、そののんびりとした感じに癒されました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-19 13:18 up!
今 田んぼは…?
こんな感じになっています。花が咲くのも近いのではないかと思いますが…。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-19 13:12 up!
セミの抜け殻 その3
やはり、これまでの2つとは別の木ですが、この2枚の写真は同じ木です。これは、高さはさほどないのですが、それでも、複数、抜け殻が残っていました。
抜け殻が見つかる木からは、複数見つかります。しかし、まったく見つからない木もあります。どうしてこうした差ができるのか、とても不思議に感じました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:59 up!
セミの抜け殻 その2
先ほどとは別の木ですが、この2枚の写真とも同じ木です。やはり、たくさんの抜け殻が残っていました。同じ木に、たくさんついています。蝉が羽化するときに、きっと何かが好都合なのだろうと思います。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:51 up!
セミの抜け殻 その1
ビオトープでは、蝉時雨が聞こえます。そこで、蝉の抜け殻を探してみました。これらの写真は、同じ木のものですが、じっくり探していくと、20個以上、抜け殻が見つかりました。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:42 up!
ツルレイシ 〜花も 青い実も 黄色い実も〜
4年生が育てているツルレイシ、いわゆるゴーヤです。ちょっと小さい感じは否めませんが、花も、青い実も、黄色い実も見ることができます。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:33 up!
青田
稲は、ここまで大きくなっています。まさに、「青田買い」などで言われる「青田」の状態です。もう2週間ほどすると、花が咲くのではないかと思われますが…、果たしてどうでしょうか?
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:26 up!
白い花
猛暑の中、7月下旬から咲き始めました。秋にかけて、長期にわたって開花の時期を迎えます。花を見ても、何の花かわかりにくいかもしれませんが、幹を触ると、きっとすぐにわかるのではないかと思います。
【特色ある学校づくり推進事業】 2025-08-05 13:06 up!
夏休み前区切りの会
夏休み前となる7月18日(金)、「夏休み前区切りの会」を行いました。夏休みに向けたお話を聞き、みんなで校歌を歌いました。
夏休み前、諸々の事情により、子どもたちの様子を、なかなか記事としてアップできませんでした。そこで、今年度は、夏休みに入ってからも、少しずつ、そうした記事をアップしてきましたが、今回が最終となります。
【学校行事】 2025-08-05 12:58 up!