元気いっぱいのあすっこの学校生活を紹介します。

7/15 わくわく学級 給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、ゴーヤの味噌炒め、いわしの生姜煮、かみなり汁です。
おいしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/15 図書館

朝から、本を借りに来ている子がいます。
今は夏休み前で5冊借りられるので、たくさん借りてたくさん読むチャンスですね。
夏休みもたくさん本を読みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3 中学年 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
「ええところ」という本を読んでもらいました。お友達のいいところを見つけて毎日過ごせるといいですね。

6/24 4年生 社会科「ゴミの処理とその利用2」

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の方から、「全員が発言していていいですね」と褒めていただきました。

6/18 わくわく 自立活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しくみんなでダンスしました。しっかり体を動かすことができました。

6/18 5・6年生 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生は今日が水泳学習の初日でした。久しぶりの水泳学習に、みんな大喜びでした。

6/18 3・4年生 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビート板を使って、浮く練習をしました。

6/18 1・2年生 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の課題は、水に顔をつけることでした。みんな、水に顔をつけようとがんばっていました。

6/13 3・4年生「タイピングをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ICT支援員の先生が来てくださり、キーボードを使ったタイピングの練習を行いました。ホームポジションやローマ字入力などの用語を学び、タイピングソフトを使って練習しました。限られた時間で多くの情報をうつことができるように、キーボードを見ずにうてるようになるといいですね。

6/3 4年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、豊田市交通安全学習センターで交通安全教室を行いました。4年生は主に、自転車の正しい乗り方を学びました。

6/3 1年生 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、豊田市交通安全学習センターで交通安全教室を行いました。1年生は主に、横断歩道の渡り方など、正しい歩行の仕方を学びました。

6/3 4色遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4色縦割り班での活動です。6年生がみんなが楽しめる遊びを考えてくれました。この班は、宝探しとカードゲームをしました。

6/3 4色遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4色縦割り班での活動です。6年生がみんなが楽しめる遊びを考えてくれました。この班は、椅子取りゲームをしました。

6/3 4色遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4色縦割り班での活動です。6年生がみんなが楽しめる遊びを考えてくれました。この班は、転がしドッジボールをしました。

6/3 4色遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4色縦割り班での活動です。6年生がみんなが楽しめる遊びを考えてくれました。この班は、ドッジボールをしました。

5/23 5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに」

みんな工夫して作品を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 5年生 図画工作科「あんなところがこんなところに」

道路を作るのも面白いです。
家などを置いてみると、小さな街みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/2 国語科「枕草子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分なりの枕草子を書いています。
原作では季節ごとに趣のある時間に重点を置いて書かれていますが、
季節ごとに咲く花や季節のイベントに着目するのも面白いですね。

5/2 スキルタイム「応援合戦オリジナル応援歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
赤白それぞれの6年生が考えた応援歌を練習しました。どちらの団も工夫をこらした応援歌になっています。

5/1 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が企画して行われた1年生を迎える会。最初は1年生の自己紹介を行いました。
「ぼくが好きなものは、ママが作ってくれるシャケおにぎりです」
1年生の自己紹介のかわいさに、みんなニッコリしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/7 委員会
10/10 キッズパトロール 前期終業式