10/3 5年 野外活動15
退所式です。
昨日からお世話になった鈴木さんに感謝の気持ちを伝えました。 最後に記念撮影をしました。 野外活動を通しての成長が伝わるでしょうか。
10/3 後期の係決め
再来週から後期が始まります。それに向けて係決めを行いましたが、なんと5分ほどで全て決まりました。お互いに譲り合ったり、相談して決めたりと、4月と比べて大きく成長した姿が見られました。
10/3 5年 野外活動14
アユが焼けました。
お弁当と一緒にお昼ご飯です。 野外活動も終わりに近づいてきました。
10/3 みんなが書いたお話を読もう
国語の授業でお話を考えました。遊びに行った帰りに、橋が壊れていることに気づいたきつねとくまがどうやって家に帰ったか、想像力をはたらかせながら考えました。今日はそのお話を友達と読み合いました。ワークシートを交換して黙々と読んでいるペアもいれば、読み聞かせをしているところもあり、とても賑やかで楽しそうでした。
10/3 5年 野外活動13
うれしい出来事がありました。
串うちが終わり着替えた後、みんなが使ったバットを自主的に洗ってくれた子ども達がいました。 係の仕事、決められた仕事ではないのに、自分から申し出て仕事をしてくれました。 しばらくすると、一人増え、二人増え… こんな素晴らしい活動ができる子が飯野小の宝です。
10/3 5年 野外活動12
15分以内に全部の班が串うちを完了しました。
10/3 5年 野外活動11
串うちはスピード勝負です。
昨日のカレー作りで手際よく進められた班は、今日も手際よく串うちができました。
10/3 5年 野外活動10
最後はみんなで記念撮影です。
今日も笑顔いっぱいです。
10/3 5年 野外活動9
代表の子が、、まだ1匹も捕まえられない子のために作戦を考えました。
捕まえた子が一列に並んで上流からアユを追い込みます。 まだ捕まえていない子は下流で待ち伏せです。 誰かがアユを捕まえられたら、みんなで大喜びです。
10/3 5年 野外活動8
上手な子はすぐに捕まえることができました。
10/3 5年 野外活動7
アユのつかみ取りです。
全員で50匹のアユを捕まえます。
10/3 5年 野外活動6
今日の学年の大きな課題は「後片付け」です。
校長先生と3人の児童が昨日のキャンプファイアの後片付けをしました。 4人とも初めてすることなので、手順が分かりませんでした。 3人の児童がその場で話し合い、手順を決めました。 3人の連携プレーで手際よく綺麗に後片付けができました。
10/3 5年 野外活動5
おいしそうに焼き上がりました。
10/3 5年 野外活動4
とても簡単でゴミも少なく、アウトドアにもってこいです。
10/3 5年 野外活動3
食パンをアルミホイルで包んで牛乳パックに入れ、牛乳パックごと燃やします。
10/3 5年 野外活動2
朝食のカートンドッグ作りです。
10/3 5年 野外活動1
2日目が始まりました。
自然の家の7時の気温は19度です。 朝の集いでは、昨日の振り返りを思い出し、今日の自分の目標を確認しました。
10/2 5年 野外活動34
1日のまとめの集合写真です。
笑顔いっぱいです。
10/2 5年 野外活動33
自然の家での行動を日頃の学校生活と結びつけて振り返ることができます。
すごいです。
10/2 5年 野外活動32
最後は1日の振り返りの時間です。
クラスごとに輪になって、一人ずつ今日の活動について話しました。
|