9/25 3年生 社会
国会はどんな仕事をしているのかを調べていました。
キーワードは堅苦しそうな漢字ばかりですね。 学んだことで、ニュースの見方が変わるかも。
9/25 1・2学級 体育2
縄跳びカードのシールが増えていきますね。
楽しみながら挑戦していました。
9/25 1・2学級 体育
縄跳びに挑戦です。
いろいろな跳び方にチャレンジしていました。
9/25 1年生 体育
マット運動で、自分の演技を動画で撮ってもらっていました。
いろいろな技を連続して組み合わせます。
9/25 2年生 博物館学習9
活動の様子です。
9/25 2年生 博物館学習8
活動の様子です。
9/25 2年生 博物館学習7
活動の様子です。
9/25 2年生 博物館学習6
活動の様子です。
9/25 2年生 博物館学習5
活動の様子です。
9/25 2年生 博物館学習3
これじゃ誰かわかりませんね。
なんか、姿勢がぎこちない?
9/25 2年生 博物館学習2
甲冑体験も意欲的に。
9/25 2年生 博物館学習
今日は、4組と5組が博物館学習に出かけています。
様子をお伝えします。
9/25 1年生 技術
等角図に挑戦していました。
ものを斜め上から見た感じに描きます。 描く上でのポイントがあるようですね。
9/25 2年生 家庭科
魚のよさについて考えました。
食材としてです。 DHA?EPA?それが体のとってはよいものなのでしょうか。 でも、魚は苦手だという生徒もいるようです。
9/25 今朝の登校風景
秋らしく涼しい朝でした。
今日は日傘をさす生徒も見かけませんでしたね。 いつも元気な声をかけてくださり、ありがとうございます。
9/24 畝部フェスタ打合せ
畝部まちづくりの会の方が、今日は2年生と打ち合わせをするために来校してくださいました。
昨年度、いろいろと打ち合わせながら準備してきたのですが、残念ながら中止になってしまいました。 せっかく準備をしてきたからと、今年度も声をかけてくださったのです。 新しいメンバーも加わったようですね。 去年の分までよろしくね。
9/24 1年生 理科
状態変化の学習です。
状態変化を目の当たりにして、思わず拍手。 溶かしたロウはどうなりましたか? さて、体積は?質量は?
9/24 3年生 学級活動2
活動の様子です。
9/24 3年生 学級活動
合唱コンクールに向けて、学級活動の時間に音楽室が割り当てられました。
パートに分かれて、それぞれ活動をしていました。 時間や場所を有効に使ってください。
9/24 3年生 技術
プログラミング学習です。
与えられた課題に取り組んでいました。 地道な作業が必要そうです。
|