ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

5年 国語

国語科「注文の多い料理店」の学習の様子です。
二人の紳士のキャラクターについて考えました。
画像1 画像1

2年 学習発表会の練習

いよいよ明日は学習発表会の本番です。
今日は体育館で、本番前最後の練習をしました。
当日の立ち位置です。
1枚目:名前を見てちょうだい
2枚目:詩・早口言葉・歌
ご家庭で、お子様の立ち位置をご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語

 国語科「注文の多い料理店」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数

 算数科「分数」の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 対話トレーニング

朝の山小タイムでの、対話トレーニングの様子です。
「どっちがいい?」という二者択一の話題について、グループで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『水蒸気は空気のどこにでもふくまれているのか』という問題を解決するための実験をしました。保冷剤を入れた袋を数分おいた後、袋の周りについた水に驚いていました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
クラスで議題を決めて、司会者、提案者、参加者に分かれて話し合いをしています。

2年校外学習(10.1)

トヨタの森へ行きました。
虫や植物に触れて、自然を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより10月号

画像1 画像1
 ほけんだより10月号を配付いたしました。こちらよりご覧いただけます。
10月号

1年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の授業で水遊びをしました。的当てやお絵描きなど、子どもたちが考えた遊びを通して活動しました。水の動きや音についてたくさんの気づきがありました。

6年 学校保健委員会「いのちをいただく」

 元酪農家の講師の方から、普段食べている牛肉がどのように出荷されているのか聞いたり、牛の出産の動画を見たりしました。子どもたちは講師の方のお話から、命の大切さや何事にも挑戦することの大切さをしっかりと受け止めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学年通信

特別支援学年だより

6年 国語

 「話し合って考えを深めよう」の単元では、立場を明確にしながら話し合う力をつけるために対話をしています。
 4組の議題は、「勉強するなら、紙媒体かタブレット端末か」です。メンバーを入れ替えての2回目の話し合いでは、理由がより説得力のあるものになってきた人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 学習発表会の練習

体育館で学習発表会の練習をしました。
当日の並び方に合わせて座りました。
ご家庭でも、お子様のいる場所をご確認ください。
画像1 画像1

5年生野外活動 退所式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退所式で六所山の職員の方にお礼を伝えました。子ども達は、最後まで元気よく活動することができました。たくさんの思い出を胸に学校に戻ります。

5年生野外活動 カートンドック作り3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ここまで、みんな元気に頑張っています。全員、カートンドックを食べられそうです。

5年生野外活動 カートンドック作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がりが楽しみです。

5年生野外活動 カートンドック作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持ってきた牛乳パックを使ってカートンドックを作りました。

5年生野外活動 ちびラボうんどう会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降り始めたため、ビニールテント作りからアリーナでちびラボうんどう会に変更して活動しています。どんぐり玉入れや動物わなげなど、様々なゲームで得点を競い合いました、
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/8 就学時検診

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他