10月1日 4年生 学級活動「よりよいクラスをつくるために」
後期を迎えます。
学級活動の時間に、これまでの生活をふり返り、前回のめあてがどれくらい達成できたか、もっとよりよいクラスにするためにどうするかを話し合い、今後の自分の行動を考えました。 この授業は、授業づくりの力を伸ばすために、他の教員も参観しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 3年生 算数「重さ」
ものの重さの比べ方やgやkgといった普遍単位の必要性を理解し、重さをはかりで測定したり、単位を適切に用いて表現したりする学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」
流れる水には、土地を侵食したり、石や土などを運搬したり堆積させたりする働きがあること、川の上流と下流によって、川原の石の大きさや形に違いがあること、雨の降り方によって、流れる水の速さや量が変わり、増水により土地の様子が大きく変化する場合があることなどを学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月1日 4年生 国語「一つの花」
「一つの花」という物語を読んでいます。物語の中のだいじな言葉に着目し、「一つの花」という題名の意味について考えたことを伝え合う学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |