ミニトマトの収穫(2年生)
2年生が、ミニトマトの収穫をしています。赤くなっていますね。
いかるがの丘NO9児童集会2
今日から姿勢強調週間です。
保健委員会からのお知らせがありました。
児童集会
児童集会の様子です。
今年も代表委員会が中心となり、子どもたちがお互いのいいところを見つけて称賛する「キラキラカード」に取り組んでいます。 今日は、代表委員会に協力して、いいこと見つけをする「キラキラ隊」(3、4年生)の紹介がありました。
アサガオの水やり(1年生)
1年生がアサガオの水やりをしていました。
暑いので、いっぱいあげていますね。
給食のおはなし(6月30日)
きょうは、食べるときの姿勢についてのお話です。
今日から姿勢強調週間が始まります。
PTAクリーン活動
野球のクラブチームのみなさんにもご協力いただきました。
お疲れ様でした。
PTAクリーン活動
140名を超える方々にご協力いただきました。
本当にありがとうございました。
PTAクリーン活動
朝早くから運動場の草取りをしていただきました。
1年学年通信11号わくファミ活動
6年生が企画したゲームをみんなで楽しんでいます。
じゃんけん列車の様子です。
わくファミ活動
1年生から6年生までの縦割り班ごとに分かれて、ゲームをしています。
絵かきしりとりや新聞紙に何人乗れるか競争をしたり、黒板にたくさん丸をかいたりして遊びました。
わくファミ活動
6月のわくファミの様子です。
椅子取りゲームをしています。
水泳2(2年生)
水に潜る練習をしています。
水泳(2年生)
2年生が、コース別に分かれて水泳をしています。
給食のおはなし(6月26日)
今日は、カツオのお話です。
アサガオの水やり(1年生)
1年生が、アサガオの水やりをしています。
花が咲きはじめたようですね。
給食のおはなし(6月25日)
きょうは、ブルーベリーのお話です。
手縫いの練習(5年生)
自分の名前をカタカナで縫っています。
うまくできたかな。
プールの絵(3年生)
3年生が、絵の具とクレヨンを使って、プールに入ったときの様子を絵にしています。
|
|
|||||||