則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

4年生 総合的な学習の時間「だっこくをしよう」

はさがけをしておいた稲から籾を分離する「脱穀」をしていました。
昔ながらのやり方で、足踏み脱穀機を使って作業をしました。
リズムよく板を踏み、籾を稲からはずすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の様子

5年生は教室でカマキリを飼っています。
名前をつけたり、エサを調達したり、とても可愛がっているようです。
休み時間には、飼育かごから出してふれ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 さつまいも掘り

今日は、3年生はさつまいもをしました。かなり大きなさつまいもに育っていました。みんな一生懸命に収穫し、笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいものつる取り

みんなで植えたさつまいもが大きくなりました。10月1日から各学年でいもほりを始めます。昨日は、畑をきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写「筆順と字形」

筆順と画の始筆の付き方との関係に気をつけていました。
一画目が出るように書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「3つのかずのけいさん」

引き算が2回ある計算に挑戦していました。
前から順序よく計算することで、正解が導けることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「雨水のゆくえ」

地面にしみ込んだ水が蒸発するか、調べていました。
日向と日陰、それぞれの地面で水を流して調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 湿地保全学習

春から追究してきた、則定小周辺と恩真寺湿地の自然環境についてまとめたことの発表練習をしていました。
インストラクターの先生からもアドバイスをいただき、よりよい発表を目指しています。
10月14日の現地リハーサル、10月22日の3校交流会に向けて、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「消防署見学」2

後半は、施設見学だけでなく、ホースの伸ばし体験や消防士さんとの綱引き対決など楽しい企画も用意していただき、子どもたちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科「消防署見学」1

今日は、足助消防署の見学を行いました。消防士さんの仕事の内容を丁寧に説明していただいたり、施設の中も案内していただいたりしてとても充実した時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 道徳「あんぜんにくらすために」

「あぶないよ」というお話を読んで、自分の身を守ることについて考えていました。
知らない男の人から声をかけられた場面について、実際に演技をしてみて、どうしたらよいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なつめの枝をいただきました

今朝、地域の方から「なつめ」の枝をいただきました。
枝には、薄緑色や茶色の小さな実がたわわについていました。
初めてなつめの実を見る子どもも多く、興味津々でした。
味見もしてみました。
どんな味だったかは、子どもたちに聞いてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦検討会)2

別々の教室で検討会を行い、それぞれで練習を進めていきます。運動会当日、どんな仕上がりになるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(応援合戦検討会)1

今日のわく2(昼の長い休み時間)に運動会恒例の応援合戦の検討会がありました。5・6年生の代表の子たちが披露し、担当の先生たちの意見を聞き、最終調整を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 俳句教室3

吟行の後、早速、俳句づくりに取り組みました。
自分が感じた秋を自分の言葉で表現することができました。
講師の先生方からもアドバイスをいただき、素敵な句がたくさんできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 俳句教室2

テーマは「秋」
秋を見つけに吟行しました。
俳句の材料を見つけに散策することを「吟行(ぎんこう)」と呼ぶそうです。
五感を使って、秋を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5・6年生 俳句教室1

市民俳句会から講師の先生方をお招きし、俳句教室を開きました。
これまで、1行詩に取り組んできた子どもたち。
改めて、俳句は17音でリズムを大切に奏でるように創ることや、季節の言葉を入れることを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会2

劇の最後には、午前の部を代表して本校の児童が劇団の方にお礼の言葉を伝えました。終始楽しい劇で、とてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会

今日は、芸術鑑賞会で全校でバスに乗り、足助交流館まで移動しました。劇団うりんこ「カドヤ食堂のなぞなぞ」は、劇中になぞなぞが出てきて子どもたちも参加できるような内容で楽しく観ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 保健「良い姿勢に必要な筋トレをしよう」

整形外科のドクターから、良い姿勢とそれを保つために必要な筋力を鍛えるためのトレーニングを教わりました。
健康のためにも、普段から良い姿勢を心がけていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針