1年生 9/26(金) 前期総合的な学習の時間の学年発表実施
地域の防災に携わっている方をお招きして、各分野の代表グループが体育館にて調べ学習の成果を発表しました。パワーポイントを使って自分たちが調査したことをまとめ、もしもの時に役立つ知識や知恵を発表しました。ぜひご家庭でも、防災を話題にしていただけると、防災に対しての思いが深まると思います。よろしくお願い致します。
【学校生活の様子】 2025-09-26 16:37 up!
1年生 9/26(金) 授業参観、ありがとうございました
平日にもかかわらず、多くの保護者の方に授業を参観して頂きありがとうございました。本校は、今年度より誰もが分かりやすい授業を目指して、ユニバーサルデザインされた授業構造化を図っています。まだ始まったばかりで試行錯誤の状態ですが、一歩一歩前に進んでまいります。温かく見守っていただければ幸いです。
【学校生活の様子】 2025-09-26 16:37 up!
2年生 9/25(木)総合的な学習
自然教室に向けて、自覚、自立、協力の目標のもと、少しずつ動き出しています。
1日目は結SHOWフェス。どんなエンターテイナーが現れるか?!
実行委員が作成したポスターが廊下を賑わしています。
写真はありませんが、体育祭に向けても動き出しています。
応援の練習や、各種目リーダーを中心に作戦を練るなど、各クラス始動しています。
進路学習も怠りません。
進路を選択する上で、自分は何を重視するのか、各グループで話し合いました。
人によって重視するポイントは違いましたね。
でもみなそれぞれに明るい顔で、進路について高校について話し合っていた姿が印象的です。
一年後も明るい顔で語れるように、夢を見るだけではなく、勉強も頑張って、夢に一歩ずつ近づいていってほしいと願っています。
【学校生活の様子】 2025-09-25 15:48 up!
3年生 9/25(木) 理科実験
3年生の理科では、物体の運動を学んでいます。
坂道を車が走る様子を記録タイマー使って記録します。班で協力しながら、熱心に取り組んでいました。テープの細かい点を数えて、印をつけて、切って、順番に貼り付けて記録します。結構大変な作業です。みんな、頑張っています。
【学校生活の様子】 2025-09-25 14:03 up!
3年生 9/24(水) 生徒会役員選挙
生徒会役員選挙がありました。3年生にとっては最後の生徒会選挙です。どの候補者も堂々としたスピーチで、さすが3年生!、と言えるものでした。
生徒会役員だけではなく、3年生全体で残りの数ヶ月の学校生活をより良いものにして行きましょう。
【学校生活の様子】 2025-09-24 14:14 up!
1年生 9/22(月) 学校訪問がありました
今日は、豊田市教育委員会の指導主事の方をお招きしての授業参観がありました。グループ学習を中心に学習を進める様子や学習用タブレット内の発表ノートを使った意見交換をする授業を参観していただきました。
【学校生活の様子】 2025-09-22 16:02 up!
3年生 9/11(木) 机と椅子の調節
今日は机と椅子の高さの調整をしました。
成長期ですので、気がつくと机や椅子の高さが低くなっていることがあります。正しい姿勢を保つことは健やかな成長に欠かせませんし、勉強をするときのストレスも変わります。集中して勉強できるようにおうちの勉強机や椅子の高さも確認してみると良いかもしれません。
【学校生活の様子】 2025-09-11 13:57 up!
1年生 9/8(月) 令和7年度第2回定期テストが終わりました
先週木曜日から始まったから定期テストが今日で終わりました。今回は技能教科を含めた9教科のテストでした。台風の影響で金曜日予定されていた英語科のテストは、月曜日実施となりました。土日をうまく活用して満足のいくテスト結果に結びつけることはできたでしょうか。明日からテスト返却が始まります。自分が出来なかったところは再度学習し直すことが大切ですね。
【学校生活の様子】 2025-09-08 12:58 up!
1年生 9/1(月) 「避難訓練」を実施しました
9/1は「防災の日」です。そこで本校でも、地震発生後、家庭科室から出火したという想定のもと、避難訓練を実施しました。ただし熱中症対策として、避難先は体育館としました。
東南海地震が近いうちに起きる可能性があると言われています。ぜひご家庭でも防災の日にちなんで、防災グッズの確認や連絡方法や避難先の確認などをしておきましょう。
【学校生活の様子】 2025-09-01 11:48 up!
1年生 7/17(木) 個別懇談会ありがとうございました
個別懇談会、ありがとうございました。懇談会では、4月から7月までの約4か月間の学校生活の様子などをお伝えしつつ、夏休みを含めた9月からの学校生活についてお話をさせていただきました。
来週から夏休みに入りますが、何かご相談されたいことがありましたら、平日の8時〜16時30分(8/12〜14を除く)にご連絡下さい。よろしくお願い致します。
【学校生活の様子】 2025-07-18 08:03 up!
2年生 7/11(金) 職場体験学習報告会
6/3〜5に実施した職場体験にて学んだことや感じたこと、調べたことなどを、学習用タブレットを活用してA3用紙1枚にまとめ、1年生に報告する会を行いました。
自分の体験を基に丁寧に資料を作成したことで、自信を持って発表することができていました。
1年生の生徒からは、「へえー」「すごい」など素直な声が漏れ、挙手をして質問する姿も見られ、それに対してはっきりと受け答えをする2年生の様子に、成長を感じました。
【学校生活の様子】 2025-07-14 15:30 up!
1年生 7月11日(金) 2年生が、1年生のために職場体験学習体験発表にきてくれました
来年度、職場体験学習を体験する1年生のために、2年生が自分の体験から学んだことを発表してくれました。なぜその体験場所を選択したのか、どんな狙いをもって体験に臨んだのか、そして体験を通して何を学んだのかなどを話してくれました。
1年生は、2年生の話を真剣に聞き、メモを取っていました。
【学校生活の様子】 2025-07-11 16:39 up!
3年生 7/7(月) 異学年交流会
修学旅行を通して学んだSDGsに関する課題や気づきを2年生に発表しました。
SDGsに関しては1年生の頃から総合の授業で学んできています。今日はその集大成です。みんな立派に発表していました。
【学校生活の様子】 2025-07-08 07:44 up!
1年生 7/3(木) 講師の方をお招きして防災についての探究活動を進めました
地域の防災に関わっている方にお越しいただき、現段階での防災関係の探究活動の進捗状況を参観して頂きました。夏季休業後には、発表会に向けてのパワーポイント等の作成に移る予定です。
【学校生活の様子】 2025-07-04 08:01 up!
2年生 6/30(月) 学校保健委員会と租税教室
30日(月)に学校保健委員会と租税教室がありました。
学校保健委員会では、自律神経を整える大切さに関するお話があったうえで、バランスボールを使った活動を行いました。バランスボールで跳ねながら行う鬼ごっこでは、普段使わない筋肉を使って運動することで交感神経を刺激し、バランスボールを使ったストレッチでは、リラックスすることで副交感神経を刺激しました。自律神経の大切さを体験的に学ぶことができ、楽しそうに活動する生徒たちの姿がありました。
また、租税教室では、豊田税務署の方から税に関する話を聞きました。税のはじまりや大切さ、日本の政治の現状まで多岐にわたる知識を得て、考えることができました。
【学校生活の様子】 2025-06-30 15:55 up!
2年生 6/27(金) 音楽の授業の様子
2年生の音楽の授業では、5月からギター演奏を行っています。『カントリーロード』のコード弾きを練習し、最終的に弾き語りを目標に取り組んでいます。英語の歌詞を歌いながら弾くことに苦労したり、「手が小さくて届かない!」という声も聞こえたりしていますが、興味をもって楽しそうに教え合う姿が見られます。
【学校生活の様子】 2025-06-30 12:27 up!
1年生 6/26(木) 授業参観、ありがとうございました
平日にも関わらず多くの保護者の方に授業参観していただけたことに感謝いたします。また、放課になると生徒が保護者の方のところに行き、親子の会話が始まった場面を見ると、そこには良好な親子関係があるのだなと改めて思いました。
【学校生活の様子】 2025-06-26 15:53 up!
2年生 6/3(火)〜6/5(木) 職場体験学習
6月3日(火)から5日(木)にかけて、職場体験学習を行いました。昨年度から準備を進めており、生徒たちは一人一人テーマを決めて臨んだため、より自分に合った体験的な学びを得ることができました。各事業所を回って生徒の様子を見ると、普段の学校生活とは違うな表情をしている生徒もいたことが印象的でした。
あいさつの重要性や、真剣に仕事に取り組むことの大切さなど、この職場体験学習で得た知識や経験を、ぜひ普段の生活の中で生かしてほしいです。
【学校生活の様子】 2025-06-24 08:04 up!
1年生 6/23(月) 研究授業を行いました
本日の5校時、1年4組にて英語科の研究授業を行いました。多くの先生が参観される中、生徒たちは臆することなく、海外から来た転校生が来たという設定の中、英語での会話に取り組んでいました。
【学校生活の様子】 2025-06-23 17:23 up!
1年生 6/17(火) 「読み聞かせ亅がありました
本日読み聞かせボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。中学生になって初めての読み聞かせでしたが、どの生徒も真剣に耳を傾けて聞いていました。1組の「読み聞かせ」は、「動く動物」の絵本で、実際にチーターが疾走する姿を見ることができ、その仕組みにも興味津々でした。
【学校生活の様子】 2025-06-17 15:45 up!