7/3 2年生 家庭科2
アルファ米の五目ごはんを食べました。
水を入れるだけでできましたが、味はどうでしたか? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 2年生 家庭科
上郷大成自主防災会長様にお越しいただき、上郷地区の防災についてお話を聞く機会をもちました。
その後、用意してくださった非常食を実際に試食しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1年生 数学
小学校で学習したことを振り返りながら立式していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 雨?
外の様子に違和感・・・。
雨が降っていました。 変な天気ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 2年生 国語
挙手をする生徒の多さに驚きました。
発言した生徒のネームプレートが黒板に貼られていました。 がんばっていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1・2学級 家庭科2
細かい作業ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 1・2学級 家庭科
クロスステッチの練習でしょうか。
台布に細かい斜めの線が並ぶように縫い付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 3年生 社会
公民分野の学習です。
全体で説明を聞いた後、隊形を変えて、それぞれまとめていました。 学習診断テストまであと一週間ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/3 今朝の登校風景
少し雲が広がっていましたが、やはり暑いですね。
こまめな水分補給を意識しながら、一日がんばろう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年生 家庭科2
立つ位置を考えたり、見せ方を考えたりしながら練習しました。
うれしそうに聞いている生徒が多かったですね。 先の話になりますが、実際に、園児に読み聞かせをする機会があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年生 家庭科
絵本の読み聞かせの練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 1年生 英語
スピーチの発表をしていました。
ALTの先生にも聞いてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 2年生 英語
リスニングをしていました。
まず、会話のやり取りを聞き取りました。 内容について、近くの生徒同士で確認し合う時間がとられていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年生 技術
メディアを通して何を伝えるか。
CM動画を見て、このCMが何を伝えたいのか、感じたことを書き出していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年生 保健
保健の授業を行っていました。
感染症や性感染症のことが取り上げられていたようです。 ![]() ![]() 7/2 1・2学級 体育
教科領域等指導員の先生に授業を見ていただきました。
はじめにラジオ体操をし、その後はサーキットトレーニングなどをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 1年生 理科2
どうしてこんなことが起こるのか聞くと、一生懸命説明してくれる生徒がいました。
なるほど。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 1年生 理科
噴水実験?
器具をセットして、チューブをビーカーの中の液体に入れると・・・。 あら不思議! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 3年生 国語
図書館司書の先生が、夏休みの課題図書やおすすめの本の紹介をしてくださいました。
夏休みの読書にどうですか? ![]() ![]() ![]() ![]() 7/2 今朝の登校風景
空には雲が広がっていました。
日差しはありませんでしたが、とても蒸し暑いです。 立哨ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|