近年、情報機器の取り扱いについての制限が厳しくなっております。そのため、新着情報として修学旅行の様子を写真でお伝えすることが難しい状況です。ご了承ください。

爽やかな笑顔の演説未来見ゆ

後期の生徒会選挙立ち会い演説会がありました。実に爽やかな10代の演説を聞くことができました。教室では、タブレットを使った投票が行われます。各自が一票の重みを考えるよい機会です。大袈裟に言えば、将来の日本を支える若者が選挙を学ぶ場となります。当選した生徒の今後の活躍を大いに期待します。


画像1 画像1 画像2 画像2

2年生学年通信

2年生学年通信 第6号を掲載いたしました。ご一読ください。
2年生学年通信

あと二音ひねる親子や獺祭忌

授業参観がありました。9月19日は正岡子規の亡くなった日、いまでは子規忌、糸瓜忌、獺祭忌とよばれています。子規忌にちなんで、「俳句つくろう」の授業がありました。TV番組などの影響で短歌、俳句はブームになっています。俳句の五・七・五は短い詩形ですが、その分、どの言葉を残し、どの言葉を生かすか、難しいところがあり、奥が深い。七五調は日本語の音のしらべ、俳句・短歌は、日本の言語文化を味わう、よい教材ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

顔合わせ休みはどうよ?虫の声

夏休みが明け、月曜日スタートの1週間がはじまりました。水曜日から定期テストです。週の目標は「テストに向けて全力投球」となっています。ちょっと苦しい週・・・、切り替えて「学校生活を楽しもう」と何度も呪文のように唱えたら、笑顔になれるでしょうか。生活のリズムをつくり、週末の来週からはじまる合唱練習に備えたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応

スカイブリッジ

いじめ防止基本方針

(1年生)

(2年生)

(3年生)