★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

9/24 1年 絵の具を使いました2

同じ色は使えないルールです。
たくさんの色を使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 1年 絵の具を使いました

1年生が絵の具でカメの甲羅を塗っています。
まず初めに、机の上の整理整頓を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年 給食試食会

給食に込められた気持ちを考える授業のあとは、給食試食会です。保護者の皆さんにも子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。親子で楽しそうに食べている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/16 1年 給食に込められた気持ちを考えよう

北部給食センターから栄養教諭の先生が来ていただき、いつもみんなが食べている給食についての授業を行いました。給食ができるまでにたくさんの人が関わっていること、とても大きな道具を使って作っていることを学びました。最後に、どんな思いで給食を作ってくれているのかを考えました。5時間目に行った振り返りでは、「これからは残さず、嫌いな物も頑張って食べたい。」「ありがとうの気持ちでたべたい。」などの言葉が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 智を磨く No.20」発行

「学校だより 智を磨く No.20」を発行しました。
【今号の内容】
・ラリージャパン2025 ラリー教室
下記をクリックして御覧ください。
智を磨く No.20
画像1 画像1

9/17 朝の時間

 朝の会が始まる前は、支度が終わった人から自由に過ごしています。勉強していたり、作ったおもちゃで友達と遊んでいたり、読書をしていたりと様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/17 5年 キャンプに向けて

班ごとにキャンプの日程を一つ一つ確認します。当日は自分たちで行動します。しおりの内容を頭の中に入れて自分で動けるようにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 智を磨く No.19」発行

「学校だより 智を磨く No.19」を発行しました。
【今号の内容】
・園小交流学習
・フラワー・ブラボー・コンクール中央審査
下記をクリックして御覧ください。
智を磨く No.19
画像1 画像1

9/11 1年 あさがおリース作り

5月から育ててきたあさがお。種の収穫、花の冷凍保存を終え、最後は蔓を使ってリース作りです。支柱から絡まった蔓を外すのが大変です。外した蔓をきれいな丸い形にして、ワイヤーで留め、ぶら下げる紐をつけたら完成です。しばらく乾燥させて、秋になったら木の実を拾って、飾り付けをする予定です。今日は、ボランティアさんにもお手伝いいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 自分で選んだおもちゃ作り

 これまでの生活科では、担任が指定したおもちゃをみんなで一緒に作ってきました。その経験を活かし、今度は自分が作ってみたいと思うおもちゃを本で探して、それぞれ作って遊んでいます。自分1人で作るのが難しいところは、友達と協力して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 「みんなで話し合おう」

 国語の授業では、上手に話し合いをするためにどんなことを意識したら良いかを学習しています。「もし好きなお話の世界に入れたら」ということについて、この日は話し合いの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 1年 連絡帳を書き始めました

今まで毎日「あしたのよてい」を配付していましたが、ひらがなの学習が一通り終了したので、今日から自分で連絡帳に明日の予定を書きます。朝の準備が終わった子から書いて、前のカゴに提出します。昨日、練習したことをしっかり覚えていて、間違えなく書けた子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/10 1年 初めての絵の具

小学校で初めての絵の具です。準備の仕方、水の量、絵の具の出し方など確認したあと、亀さんの甲羅を一つずつはみ出さないように絵の具で塗っていきます。片付けの仕方も学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/10 カレー練習

キャンプ(野外学習)のために、カレーの練習をしました。声をかけ合いながら協力したり、カレーを煮込んでる間に、洗い物を済ませたりと成長した姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年 年長さんまた会おうね

休憩時間も年長さんとお話ししたり、鬼ごっこしたり、仲良くなることができたようです。年長さんをお見送りして今日の交流は終了です。所々で年長さんに優しく接する1年生の姿をみることができました。振り返りでは、「また遊びに来てほしいな。」「今度はまた幼稚園に行きたいな。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年 説明係も頑張りました

日程説明、新聞じゃんけんのルール説明、宝探しのルール説明も頑張りました。自分で「やりたい!」と立候補した子たちです。家でも練習してきて、スラスラと言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年 園のお友達と仲良くなろう「宝探し」

2つ目のお楽しみは、「宝探し」です。いくつかのお部屋に隠されている宝を、グループ毎に探しにいきます。見つけた宝を、まだ見つけることができていない年長さんにあげる1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年 園のお友達と仲良くなろう「新聞じゃんけん」

1つ目のお楽しみは「新聞じゃんけん」です。校長先生や園の先生たちともじゃんけんしました。小さくなった新聞紙にバランスを取って落ちないように頑張った子もいれば、じゃんけんに強くて新聞が大きいままの子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 1年 ようこそ飯野小学校へ

今日は飯野ひかり幼稚園の年長さんが飯野小学校へ遊びに来てくれました。6月に交流した時と同じグループで活動します。到着した年長さんを案内する1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 智を磨く No.18」発行

「学校だより 智を磨く No.18」を発行しました。
【今号の内容】
・夏休みが終わりました
・令和8年度以降の就学・進学についての連絡
下記をクリックして御覧ください。
智を磨く No.18
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり

保健だより

地域支援室だより

お知らせ

夏休みのしおり

作品募集

いじめ防止基本方針

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業