学校だより:桜援団814号
学校だより:桜援団814号を掲載しました。
学校だより:桜援団814号
【お知らせ】 2025-09-24 08:37 up!
9月11日 タオルドライブ、フードドライブ
生徒会執行部の発案で「タオルドライブ」と「フードドライブ」の活動が行われています。タオルドライブは集めたタオルを保護犬や保護猫のために使います。フードドライブは、未開封の食品や日常品を集め、食料や生活支援を必要とする人々や団体に無償で提供します。
期間中、家庭から持参したタオルや食品を生徒が、たくさん持参しています。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
【学校の特色ある活動】 2025-09-20 17:24 up!
9月10日 表現祭の練習スタート
9月19日(金)に開催される表現祭の練習が始まりました。表現祭とは、体育祭の縦割り団ごとにテーマを設定して、5分程度のダンスなどで団テーマを表現(団アピール)するものです。3年生が考えたアイデアをもとに、先輩たちと協力し合って練習しています。
<令和7年度 団アピールのルール>
生徒会スローガン「Clap 〜君だけのストーリーを〜」を基にして団テーマを作成する。その団テーマを表現する団アピールを作成する。
<採点基準>
・動き全体の統一感・一体感。
・Happiness感(生徒会テーマソングより)を表現できているか。
・一人ひとりが楽しんでいるか。
・団テーマに沿ったストーリー性があるか。
【学校行事】 2025-09-20 17:18 up!
9月10日 表現祭の練習スタート
9月19日(金)に開催される表現祭の練習が始まりました。表現祭とは、体育祭の縦割り団ごとにテーマを設定して、5分程度のダンスなどで団テーマを表現(団アピール)するものです。3年生が考えたアイデアをもとに、先輩たちと協力し合って練習しています。
<令和7年度 団アピールのルール>
生徒会スローガン「Clap 〜君だけのストーリーを〜」を基にして団テーマを作成する。その団テーマを表現する団アピールを作成する。
<採点基準>
・動き全体の統一感・一体感。
・Happiness感(生徒会テーマソングより)を表現できているか。
・一人ひとりが楽しんでいるか。
・団テーマに沿ったストーリー性があるか。
【学校行事】 2025-09-20 17:16 up!
9月9日 ビブリオトーク 3年国語科
3年生が国語の授業で「ビブリオトーク」を行いました。ビブリオトークとは、一人一人がお気に入りの本を1冊ずつ持ち寄り、内容やその本に対する自分が感じたことや思ったことなどを紹介し合う活動を通して、読書に対する意欲を高め、今後の読書の幅を広げる活動です。今回はゲストティーチャーとして、豊田市中央図書館の高村様に授業に参加していただきました。それぞれの生徒が持ってきた、お気に入りの1冊の内容やお勧めする理由について、工夫しながら他の生徒に伝え合っていました。
【学校の特色ある活動】 2025-09-20 16:54 up!
9月8日 前期最後の委員会
今回の委員会は前期最終でした。各委員会ごとに、これまでの活動を振り返ったり、委員長や副委員長の頑張りを称え合ったりしていました。10月からの後期委員会は、前期の活動を生かしながら、また新しいメンバーで創り上げていきます。
【特別活動】 2025-09-20 16:48 up!
250917 2年 学年通信9
2年学年通信を掲載します。ご確認ください。
250917 2年 学年通信9
【各学年から】 2025-09-17 08:33 up!
学校だより:桜援団813号
学校だより桜援団813号を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="192192">学校だより:桜援団813号</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2025-09-17 08:01 up!
20250916 1年 学年通信8
250916 1年 学年通信81年学年通信を掲載しました。ご確認ください。
【各学年から】 2025-09-16 18:17 up!
学校だより:桜援団812号
学校だより桜援団812号を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="192027">学校だより:桜援団812号</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2025-09-10 07:56 up!
9月3日 第2回定期テスト
本日から第2回定期テストが始まりました。
9教科を3日間で行います。
【学校の特色ある活動】 2025-09-06 10:57 up!
9月2日 教育相談
夏季休業後の教育相談が始まりました。第2回定期テストに向けたテスト週間に、学校生活や学習面等、何か不安なことはないかなど、一人ずつ学級担任の先生と話をしています。
【学校の特色ある活動】 2025-09-06 10:51 up!
9月1日 避難訓練
防災の日に、地震を想定した避難訓練を実施しました。今回はお昼休憩中に地震が発生した想定です。4月に行った、授業中に発生した場合の訓練とは異なり、必ずしも学級全員がそろって避難できるとは限らない状況です。訓練の開始時にいる場所によっては、放送を聞いて自分で判断し、避難しなければならない生徒もいます。そのような中で、生徒は、避難場所である体育館に向かって静かに真剣な表情で避難し、訓練に取り組んでいました。
【学校行事】 2025-09-06 10:49 up!
9月1日 全校集会
夏休み明けの気持ちを引き締め、前期後半の学校生活への気持ちを高めるために全校集会を行ないました。
教育委員会表彰や表彰披露を行った後、7月に高齢者クラブの方々と3年生の有志とで製作した「ぞうきん」について紹介されました。意見発表では、2年生の代表生徒から、4月からこれまでの学年や学級の様子をもとに今後の抱負が語られました。自分一人でなく、全校や学年、南中生みんなで頑張りたいという思いが力強く語られました。
<表彰を受けた部活動>
・吹奏楽部
・弓道部
・ハンドボール部
【学校行事】 2025-09-06 10:43 up!
学校だより:桜援団811号
学校だより桜援団811号を掲載しました。
<swa:ContentLink type="doc" item="191798">学校だより:桜援団811号</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2025-09-03 11:35 up!
250902 1年 学年通信7
1年学年通信を掲載しました。ご確認ください。
250902 1年 学年通信7
【各学年から】 2025-09-02 10:50 up!
250901 2年 学年通信8
2年学年通信を掲載しました。ご確認ください。
250901 2年 学年通信8
【各学年から】 2025-09-01 13:48 up!
夏休みのしおり
【お知らせ】 2025-08-30 15:48 up!
8月26日 PTAボランティアによる学校図書館の蔵書点検
藤岡南中学校の図書館には約13,000冊の本があります。蔵書点検は、図書館の本の状態を1冊ずつ確認し、紛失や破損がないかをチェックする大切な作業です。今回の点検では、学校図書館司書だけでなく、7名のボランティアの皆様がとても熱心に取り組んでいただき、短い時間で効率よく作業を進めることができました。
【PTA活動】 2025-08-30 15:46 up!
8月22日 シミュレーション訓練及び救急救命講習
本日は、豊田市中消防署より2名の講師をお招きしての、シミュレーション訓練及び救急救命講習を行ないました。
生死にかかわる事故を想定したシミュレーション研修を通して、患者を救急隊員に引き渡すまでの役割分担を確認し、速やかに教職員が連携をとり、落ち着いた対応ができるようにすることを目的に行われました。
【学校の特色ある活動】 2025-08-30 15:43 up!