あと二音ひねる親子や獺祭忌
授業参観がありました。9月19日は正岡子規の亡くなった日、いまでは子規忌、糸瓜忌、獺祭忌とよばれています。子規忌にちなんで、「俳句つくろう」の授業がありました。TV番組などの影響で短歌、俳句はブームになっています。俳句の五・七・五は短い詩形ですが、その分、どの言葉を残し、どの言葉を生かすか、難しいところがあり、奥が深い。七五調は日本語の音のしらべ、俳句・短歌は、日本の言語文化を味わう、よい教材ですね。
顔合わせ休みはどうよ?虫の声
夏休みが明け、月曜日スタートの1週間がはじまりました。水曜日から定期テストです。週の目標は「テストに向けて全力投球」となっています。ちょっと苦しい週・・・、切り替えて「学校生活を楽しもう」と何度も呪文のように唱えたら、笑顔になれるでしょうか。生活のリズムをつくり、週末の来週からはじまる合唱練習に備えたいですね。
|