5組 研究授業
5組で生活単元の研究授業を行いました。電車、バスに乗って出掛ける練習をしました。本当の駅のような様々な教材に子どもたちは、たいへん意欲的に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月18日 畝部小だよりNo.7を掲載しました5年生 トヨタ自動車オンライン講座
自動車工業について、オンラインで質疑応答を通して学習を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語の授業
話し合って考えを深めようと真剣に友達の話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日 ファミリー班活動1組
先週、熱中症対策で延期していたファミリー班活動1組の活動を行いました。短い時間ですが、運動場の草を抜き、小石を拾いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 2年生 図工の授業
空き箱の使い方を工夫して、小さな友だちの家を作りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業
運動場でリレーの練習をしました。運動会では3年生からリレーが種目に加わります。しっかり、バトンパスやコーナーの走り方をマスターしましょう。
![]() ![]() 長放課の畝部山
まだまだ暑い日が続いていますが、今日の2時間目の後の放課は赤旗も立たずに遊ぶことができました。涼しい風も吹いていたせいか、畝部山で遊ぶ子どもたちを久しぶりに見ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月12日 校内整備員
学校は、先生の他にも様々な方の協力で成り立っています。写真は、校内整備員さんが、運動場の草刈りをしている様子です。今年は、校内整備員さんを2人体制で担当してもらっています。
10月18日の運動会に向けて草刈りの作業を精力的に進めてもらっています。 ![]() ![]() 9月11日 全校ファミリー草取り(2組)
9月11日(木)の朝の時間に、全校ファミリー(縦割り班2組)の草取りを行いました。
10月18日(土)の運動会に向けて、まもなく運動会の練習が始まります。それに向けて、子どもたちがグランドをきれいにしようと、草取りと石拾いを行いました。6年生が下学年に声をかけながら、仲良く活動することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理解の授業
月と太陽について勉強しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽の授業
散歩を歩きながら歌ったり、鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。とても楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教育長さんが畝部小学校を訪問
教育長さんが畝部小学校を訪問し、授業を見学し、子どもたちと触れ合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ファミリー活動の延期
ファミリー活動で草取りを計画していましたが、朝からWBGTの値が高く、熱中症対策のため延期されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日 牛乳パック回収
福祉JRC委員会が行なっている牛乳パック回収にご協力いただきありがとうございます。こんなにたくさんの牛乳パックが集まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科の授業
顕微鏡でアサガオの花粉を観察しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工の授業
いろいろと工夫して仮面を作り変身しています。楽しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 567組 コンセントカバー贈呈
567組の取り組みとして「よつば工房」でいろいろなものを制作しています。今日は、よつば工房で作ったコンセントカバーを他のクラスをまわってプレゼントしました。
![]() ![]() 9月9日 5年生 図工の授業
美しくたつはりがねの制作を終え、人権ポスターの制作に入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 体育の授業
3年生も10月18日の運動会に向けて練習が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|