100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

5月20日 6年生博物館学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博物館学習の様子です。

5月20日 6年生博物館学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 博物館学習の様子です。

5月20日 6年生博物館学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の博物館学習の様子です。豊田市博物館では、小中学生にアクティブ・ラーニングツアーを行なっており、その一環として6年生が学びにきました。たくさん学んでいきます!

2年生 国語 たんぽぽ

 国語「たんぽぽ」で、たんぽぽのひみつメモを作りました。
 花やくき、わた毛のひみつをたくさん書き込みました。
画像1 画像1

5月19日 教育実習開始(6月6日まで)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3週間、教育実習生が四郷小学校で実習を行います。
 主に保健室、5年1組で観察や実習などを行います。写真は、5年1組、5年生の前であいさつをしている様子です。

5月15日 ファミリーデー(3から6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はファミリーデーです。昨日のハートウォーミングタイム(学校保健委員会)で学んだことを保護者の方に伝えることを宿題とします。子どもたちは、写真のようなファミリーデーブックを持ち帰ります。
 保護者の方は、子どもたちが学んだこと・感じたことなどをぜひ子どもたちとお話しください。その上で、アンケート(QRコード)への協力をお願いします。

5月14日 第1回HWT(学校保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講演の様子です。児童保健委員会による「はじめのことば」のあと、牛の実物大写真を用いて話をしてくださっています。牛は600キロから800キロあると聞き、子どもたちもびっくりしました。

5月14日 第1回ハートウォーミングタイム(学校保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第1回ハートウォーミングタイム(学校保健委員会)を行いました。元牧場経営者の久保田健一さんを講師としてお招きし、「牛乳を通して、命の大切さを知ろう」と題して講演を行なっていただきました。
 久保田さんのユーモアあふれる話し方や、真剣な話に子どもたちは引き込まれていました。牛のことや酪農などについて教えていただきました。何よりも、「命の大切さ」「何のために生きるのか」など、たくさんのことを学ぶ時間となりました。命について深く考える経験ができたことに感謝です。久保田さん、本当にありがとうございました。
 また、保健委員会の人たちも運営やはじめ・お礼の言葉など、活躍してくれました。ありがとう!

5月13日 明日は第1回ハートウォーミングタイム(学校保健委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は、ハートウォーミングタイム(3〜6年生)を行います。より親しみをもって保健活動に取り組むことができるように、昨年度までの学校保健委員会から名称を変更しました。
 第1回は、元牧場経営者の久保田健一様を講師としてお招きし、「牛乳を通して、命の大切さを知ろう」と題して講演を行なっていただきます。身近なものから、命の大切さを学ぶ時間にしていきます。

5月13日 6年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組の様子です。空気のある・なしの条件で木を熱しました。結果は…空気のありなしでちがいがわかりました。

5月12日 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生教育相談の様子です。

5月12日 教育相談週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は教育相談週間です。教員相談日課で相談時間を確保します。
 子どもたちの言葉にじっくりと耳を傾け、子どもたちに寄り添った支援をしていきます。
 写真は6年生の様子です。

5月9日 5年生キャンプ説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
キャンプ説明会を行いました。説明会では、子どもたちが出し物やしおりの表紙に込めた思い、スローガンの発表をしました。活動内容や持ち物についてしっかり確認して、実りのある野外学習にしましょう!

読書クラブ、運動クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
読書クラブと運動クラブの活動の様子です。

バスケットボールクラブ、ドッジボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットボールクラブとドッジボールクラブの活動の様子です。

5月8日 5年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、生命のつながり1「植物の発芽と成長」の単元を学んでいます。今日は、条件を整えてインゲンマメの発芽を調べる実験をしました。

5月8日 フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎週木曜日にフッ化物洗口を実施しています。保健係さんがクラスメイトに液体を配ってくれています。とても助かっています。いつもありがとう!

4月28日 全校集会・認証式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 Family schoolと校歌の様子です。

4月28日 全校集会・認証式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 代表委員会が司会を行い、各委員長が意気込みを発表しました。その後、Family schoolと校歌を歌いました。

4月28日 全校集会・認証式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各委員長の認証を行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/15 ★敬老の日
9/17 みまもり隊活動日
9/18 5時間授業 授業参観 (地区別分散亀首高町天道竹の子)