7月18日(金)いい夏休みにしてください!
ここまで元気に子どもたちが学校で生活できたのは、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。
明日からの3連休以降、8月31日まで夏季休業に入ります。ホームページの更新は、随時行う予定です。引き続き本ホームページの閲覧をお願いします。 ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会3
最後に校歌を歌いました。元気な歌声です。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会2
夏休み中の生活や健康についての話、貸し出した本の取り扱いについての連絡を聞きました。子どもたちは、きちんとした態度で話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)夏休み前集会1
校長先生が夏休みの過ごし方について話をしました。
『お・べん・ど・う』を合言葉にいい夏休みにしましょう。 ◎『お』お手伝い 家族の一員としての役割を果たそう ◎『べん』勉強 苦手なことを得意なことにしよう ◎『ど』読書 本を通して、いろいろな世界に触れよう ◎『う』運動 適度に体を動かし、暑さに負けないように しよう ![]() ![]() 7月18日(金)夏野菜でピザを作ったよ
【やまびこ学級】
収穫した夏野菜をトッピングしたピザ作りに挑戦しました。 夏野菜をピザでおいしくいただいた後、きれいに洗って、調理器具や食器をきちんと片付けることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方たちに来ていただき、第4回目の読み聞かせを行いました。
夏休みに関するお話を準備していただき、子どもたちは夏休み中にやりたいことや楽しみにしていることをイメージしながら本の世界を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月18日(金)学校だより「萩野の子」第335号
こちらからどうぞ
本日で夏休み前の授業が終了します。 子どもたちは、明るく元気に学校生活を送ることができました。ご家庭のご協力に感謝いたします。 夏休みは、規則正しい生活を心掛け、元気に楽しく過ごしてください。 ![]() ![]() 7月17日(木)全校遊び
赤組と白組に分かれて、ドッジボールを3ゲーム行いました。結果は赤組の2勝、白組の1勝でした。
勝っても負けても、みんな笑顔で全校遊びを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)将来は作家デビュー!?
【3,4年 国語】
山場のある物語について学習しました。学んだことを生かして、子どもたちはオリジナルの物語を考えました。 山場の場面で中心人物の心情や行動が大きく変化することを意識しながら物語の構成を工夫したり、先生と相談しながら物語の内容を考えたりしました。 ![]() ![]() 7月16日(水)アンケートにご協力をお願いしま〜す!
【3年 算数】
表と棒グラフを活用したデータの集計や整理の仕方を学習しました。 学習した内容をより深く学ぶために、子どもたちは自分が考えたアンケートを先生や他学年の子たちに配付集計してグラフを作成する活動をします。 今日は職員室や各教室に出向いてアンケートの協力をお願いしていました。どんな結果が出るのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水)かさのたし算・ひき算
【2年 算数】
mやcmのたし算やひき算と同じように、LやdLでも、たし算やひき算ができるのか、先生と一緒に考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)醤油づくり《天地返し》
給食後の休み時間に5,6年生が協力して天地返しの作業をしました。作業をしている間、醤油特有の匂いがしました。順調に熟成が進んでいるようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火)完成間近!
【5,6年 図画工作】
自画像の完成が見えてきました。夏休み明けの9月は細かな点を修正して、ふれあいまつり作品展で子どもたちが描いた自画像を展示します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日(月)スマイル班活動3
三つ目の班は、萩野小学校の敷地内の樹木の名称について調べていました。調べ終わったら、樹木の名称を表示した板を取り付ける予定です。
![]() ![]() 7月14日(月)スマイル班活動2
二つ目の班は、生活チェック表を作っていました。夏休みが終わった後、通常通りの生活のリズムを取り戻すためにも大切ですね。
![]() ![]() 7月14日(月)スマイル班活動1
本校では従来の委員会活動をスマイル班活動と称し、よりよい学校生活を築くことを目標に活動をしています。3つの縦割り班に分かれて行います。今日は夏休み直前のスマイル班活動でした。
一つ目の班は、読書すごろくの掲示物を作っていました。夏休み後も引き続いて本の森に来てもらうように、班のメンバーでアイデアを出し合って作りました。 ![]() ![]() 7月11日(金)歌うことは楽しいね
【3,4年 音楽】
子どもたちは元気な歌声を響かせていました。授業者の先生が子どもたちに「歌うことは楽しい」と感じ取ってもらうことを大切にしているように思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金)心の相談員さんと一緒に
休み時間にこどもたちが、心の相談員の先生にけん玉の技を披露していました。
「これ見て」「ねえ、これできたよ」… 次から次に子どもたちから声をかけられ、にこやかに対応していました。 ![]() ![]() 7月10日(木)小ふで名人になろう
【5,6年 書写】
お手本をよく見て、気持ちを込めて書いていました。「画数が多くて難しい」とつぶやく子もいましたが、落ち着いた雰囲気の中で小筆を使って文字を書く練習ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月10日(木)充実した図書コーナー
夏休み中の読書感想文・自由研究・工作等の応援コーナーの他に、夏休み明けに行う「川に学ぶ会」に関する図書コーナーも設けられました。
その時々で必要な本がどこにあるのかが分かりやすいので、活用してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|