8/30 避難所開設訓練17
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練16
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練15
片付けと振り返りです。
やってみてよかったことや改善したいことなどを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練14
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練13
続いて、HUG訓練を行いました。
いろいろな事情を抱えてこられる避難者の方を受け付けることができるよう、シミュレーションをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練12
今年の新たな取り組みの一つとして、ペットの避難についても取り組みました。
今、ペットを飼っている家庭も多く、避難時も大きな心の支えになることがありますね。 現在もペットも避難できるようですが、現状ではペットは外でということらしいです。 居住スペース確保のために作った部屋?家?の中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練11
地域学校共働本部室では非常食を作って試食していました。
まぜご飯やパスタなど、お湯や水を入れるだけで出来上がります。 味もしっかりしていたようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練10
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練9
これは簡易トイレの組み立てです。
昨年まではありませんでした。 防災用の備品も日々進化しているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練8
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練7
車椅子の方用の福祉車両の体験もしました。
一度に4台も車椅子が乗るそうです。 リフトへの固定にやや時間がかかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練6
活動の様子です。
給水車が、学校にある緊急用飲料水の給水栓につないで給水をしました。 6リットル入る防災用ウオータータンクに水を入れ、その重さも実感しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練5
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練4
初めて見たり知ったりすることも多く、戸惑いも見られましたが、協力して活動しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練3
担当の方から説明を聞いた後は、とにかく「自分たちでっやってみる」ことが大切です。
失敗してもよいので、やりながら活動の意味や課題を考えました。 この訓練の大きな目的です。 いざという時、中学生は避難所を運営する側になる存在なのです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練2
辻豊田副市長様をはじめ、行政の関係者、地域の消防団、社会福祉協議会のみなさまなど、多くの方に見守られる中で行いました。
6つのグループに分かれての活動です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/30 避難所開設訓練
避難所開設訓練が行われました。
この訓練は、上郷大成自主防災会が主催して、ここ数年毎年行われています。 今回も多くの生徒が参加をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 豊田市高等学校魅力発見フェスタ2025 2
時間があれば、午後からの参加でも結構です。
ブースでは、卒業生の姿もありました。 ぜひ直接見て、話して、進路選択の参考にしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/23 豊田市高等学校魅力発見フェスタ2025
スカイホール豊田で開催されています。
大勢の中学生や保護者で賑わっています。 各学校のブースやステージでの発表など、普段では得られない情報がありますね。 上中生の姿も見かけました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8/21 3年生 心に残る記念事業3
代表生徒による指揮者体験もありました。
上中からも1名参加しました。 基本的なことを教えてもらい、いざ! 終わった瞬間、まわりの生徒たちから、思わず「おお〜」という声が出てきました。 指揮に演奏がしっかりはまっていた気がします。 終わった後に感想を聞くと、「緊張した」そうです。 かっこよかったですよ。 あっという間の時間でした。 アンコールも手拍子で参加し、とても楽しいコンサートになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |