充分な睡眠と栄養で体調を整え、毎日元気に登校できるようにしましょう。

スキルタイムの様子【6年生】から(9月4日)

 6年生のスキルタイムの様子です。11日(木)のふれあい班活動に向けた計画・準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【4・5・6組】から(9月4日)

 夏野菜を育てていたプランターを教室から図書室裏まで運びました。みんなで協力して運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【1年生】から(9月4日)

 1年生の音楽の授業の様子です。強く息を出したり、弱く出したり、短く区切って息を出す練習をしました。次の授業では実際にピアニカを吹く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【2年生】から(9月3日)

 2年生の図工の授業の様子です。夏休みの思い出を粘土で表現しました。細部までこだわった作品を作ることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【3年生】から(9月3日)

 3年生の書写の授業の様子です。書き始めと書き終わりを意識して縦描を繰り返し練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子【5年生】から(9月2日)

 5年生の図工の授業の様子です。今日からペーパーアート・トライアングルを作り始めました。紙の折り方等を工夫して、個性あふれる作品ができあがる日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【3年生】から(9月1日)

 今まで育ててきたヒマワリ、トウモロコシ、枝豆を収穫しました。収穫したトウモロコシや枝豆は、おいしく食べられるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子【6年生】から(9月1日)

 6年生の学活の授業の様子です。修学旅行に向けて、さまざまな説明を聞きました。10月の修学旅行が楽しいものとなるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

防災について考える日の様子【3】から(9月1日)

 防災について学んだことを生かし、今後もし地震などの自然災害が発生したとしても自分の命、家族の命、周りの人たちの命を守れるような行動がてきるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災について考える日の様子【2】から(9月1日)

 各学級で防災に関する写真や動画を見たり、防災すごろくをしたりするなどして、防災について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災について考える日の様子【1】から(9月1日)

 本日(9月1日)の「防災の日」に合わせて、各学級で自分の命を守るための行動について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い中、ありがとうございます(9月1日)

 本日も朝から30度に迫る暑さの中でしたが、花ボランティアの方々が花壇周辺をきれいにしてくださいました。いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

いじめ防止基本方針