明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

上郷中学校区コミュニティ・スクール連絡会議だよりR7年度第2号を掲載しました

画像1 画像1
 上郷中学校区コミュニティ・スクール連絡会議だよりR7年第2号をホームページに掲載しました。このおたよりは、上郷中学校、畝部小学校、高嶺小学校の順に、各学校の地域学校共働の取組や、地域と協働する活動の情報を載せてあります。
 令和7年度第1号(9月15日発行)は、畝部小学校の取組です。どうぞお読みください。こちらをクリックしてください。→上郷中学校区コミュニティ・スクール連絡会議だより(9月15日号)

台風の接近が心配されます

 5日(金)頃に台風の接近が心配されます。今一度、こちらから、対応をご確認ください。→地震・異常気象対応保護者案内
画像1 画像1

熱中症に注意

9月になり、3日連続でWBGTの値が、31を超えています。WBGTの値が31を超えると、運動場に赤い旗が立ち、授業や放課に運動場で活動ができません。今日の気温は38度、WBGTの値は32を超えています。対策を確実に行なっていきましょう。
画像1 画像1

6年生 算数の授業

 文章題の問題を解いていました。さすが、6年生。集中しています。
画像1 画像1

5年生 道徳の授業

 道徳の授業に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工の授業

 木材を切って、色を塗って、組み合わせを工夫して貼り付けると素敵な作品が生まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 4年生 にんじんの種まき

 学校農園としてお借りしている畑ににんじんの種をまきました。暑い日が続いていますが大きくなるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生  算数の授業

 割り算の筆算を勉強しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

 英語の知っている単語が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語の授業

 漢字の練習をしていました。1年生では80の漢字を習いましたが、2年生ては、160の漢字を習います。難しい漢字も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育の授業

 体育館でとび遊びの授業をしていました。まだまだ暑い日が続いていますが、体育館は、冷房がきいているのでありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 最後の水泳の授業

画像1 画像1
 今年から始まったスイミングスクールにバスで移動しての授業でしたが、今日の456年の授業が最後でした。本校は、ちょうど夏の時期に水泳の授業でしたが、他校ではこれから水泳の授業が始まるというところもあります。学校の体育の授業の様子も昔と変わってきました。

授業が始まりました。

 どのクラスも楽しそうな雰囲気で授業が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 全校集会

 夏休みが終わり、今日から授業が開始されました。
 最初に、オンラインで全校集会が行われました。
 校長からは、地域や学校での人とのかかわり方を大切にしていこうという話、趣味の話からいろいろなことに挑戦し、自分の楽しいことを探すと幸せになれるという話、24時間テレビや甲子園で活躍した県立岐阜商業高校の話から「ノーボーダー」についての話がありました。
 養護教諭の先生からは、熱中症対策についての話や心配なことがあったら相談することが大切という話がありました。
 最後は、みんなで合言葉の「畝部ハッピース」のポーズででしめくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより9月号

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/3 5時間授業
9/5 5時間授業 読み聞かせ