3年生 算数「九九の表とかけ算」
九九の表の答えの見つけ方を考えていました。
かける数が1増えた時の答えの変わり方のきまりを見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 一行詩作り
則定小学校の特色ある教育活動の一つが「一行詩」です。
五・七・五のリズムに合わせて言葉を選び、心に残ったことを表現します。 今日は「春」をテーマに作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 体育「ゆうぐであそぼう」
校庭の遊具の遊び方を、2年生が1年生に教えていました。
安全に楽しく遊べるといいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての給食
エプロンの着方や準備の仕方を教わった後、自分たちで配膳をしました。
おいしく給食をいただいた後は、牛乳パックの片づけ方など、6年生に手伝ってもらいながら覚えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会2
1年生を迎えて、どの通学団も今まで以上に安全に気をつけて登下校したいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団会1
通学団ごとに分かれて、登下校時の並び方や集合時刻の確認をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
地震による火災発生を想定した避難訓練を行いました。
新しい教室からの避難経路と避難の約束「おはしも」を確認しました。 則定集会所まで、落ち着いて避難することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 朝の支度
6年生に手伝ってもらって朝の支度をしました。
学用品のしまい方やランドセルの片づけ方を教わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に登校
今日から1年生も通学団で登校しました。
子ども園の頃はお家の人と一緒に通園していた1年生も、今日からはお兄さん、お姉さん豊田市一緒に歩いて登校します。 元気よくあいさつをすることもできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校だより(4/8)また明日!
明日からも、元気いっぱいにみんなで頑張りましょう。
令和7年度、はじまりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き3
わくわくどきどきのスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き2
新しい担任との出会いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き1
入学式・始業式の後は、それぞれの教室で学級開きを行いました。
1年生は保護者の皆様と一緒に、教科書等の確認をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式6
児童代表の歓迎の言葉や校歌を聞きました。
新入生にとっては長い時間であったと思いますが、2〜6年生に負けないくらい立派な態度で式を終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式5
PTA会長様よりアルバムを、駐在所のおまわりさんから交通安全帽子をいただきました。
交通安全に気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくってもらいたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式4
2〜6年生の進級認定の返事もすばらしく、やる気が感じられました。
校長やお客様のお話もしっかり聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式3
担任の先生を先頭に新入生が入場しました。
入学認定の返事も立派にできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式2
新入生受付では、6年生から花をつけてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式・始業式1
新年度スタートにふさわしい日となりました。
式開始前に、2〜6年生は校舎内を簡単に掃除しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |