4月19日(土)学校公開日3
保護者全体会が長引き、学級懇談会が短くなってしまいました。お子さんのことでいろいろ確認したいことが多々あったかと思いますが、ご容赦ください。何かございましたら学校までご連絡ください。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(土)学校公開日2
公開授業の後、保護者全体会を行いました。
和やかなムードの中で職員一人一人が自己紹介をした後、校長先生が今年度の重点努力目標について話をしました。その後、各担当者による日課に変更点や家庭学習の進め方、保険に関する内容についての説明をしました。 最後に、PTA役員の方々がお一人ずつ自己紹介をし、保護者全体会が終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(土)学校公開日1
今年度初めての学校公開日で、子どもたちは張り切っていました。多くの保護者の皆様にご来校いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(土)学校だより「萩野の子」第332号4月19日(土)醤油づくり《天地返し》
5,6年生が天地返しをしました。仕込みをした後、しばらくの間は塩が樽の下部に溜まらないように、こまめに天地返しをしなければいけません。手間のかかる作業ですが、5,6年生の子たちは手際よく作業をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)醤油仕込み3
予定した作業をすべて終えた後、5,6年生が講師の方から今後の作業についての説明を聞きました。おいしい醤油を作るために真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)醤油仕込み2
大豆・天然塩・麹をまんべんなく混ぜた後、地域の方のご厚意でいただいた井戸水と交互に樽の中に入れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)醤油仕込み1
本校で行う醤油づくりが5年目を迎えました。今年度も講師の方を招いて仕込みの仕方を教わりました。全校児童で大豆・天然塩・麹を手作業で混ぜました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)音読発表
【3,4年 国語】
登場人物の気持ちを考えるために、本文から行動や様子が分かる言葉を見付け、どんな思いで話しているのかを想像しながら「こわれた千の楽器」の音読に取り組みました。 友達の音読を聞いて、よかったことを自分の言葉で相手に伝える姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)はるとあそぼう
【2年 生活】
運動場の片隅に咲いている小さな花を見付けて、その花の形や色について気付いたことをプリントに書きました。何気なく過ごしていると気が付かないような春の植物を観察することで、子どもたちは自然との触れ合いを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月18日(金)掲示物づくり《級訓》
【やまびこ学級 生活単元学習】
いろいろな色紙を細かくハサミで切った後、級訓「おひさま」の文字にのりを使って貼りました。のりを出し過ぎて、小さく切った色紙が手にくっついて思うように作業ができない場面もありましたが、どんなやり方で作業をするのが一番いいか自分で考えながら作業をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日(木)たし算とひき算
【2年 算数】
計算棒で確かめながら問題を解いていました。いろいろな問題を解いて、少しずつ計算棒を使わずに計算できることを目指して学習します。 ![]() ![]() 4月17日(木)掲示物づくり《級訓》
【3,4年 学級活動】
担任の先生と一緒に級訓のデザインを考えていました。とても和やかな雰囲気で作業が進んでいました。 3,4年生の級訓は「エレベーター」です。子どもたちで話し合って決めました。どんな願いが込められているのか、お家でぜひ聞いてあげてください。 ![]() ![]() 4月17日(木)6年 全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査の問題に挑戦中です。今年度は、国語・算数・理科の問題を解いています。最後まで頑張れ!
![]() ![]() 4月16日(水)醤油仕込みの準備
5・6年 醤油作り
今週の金曜日に行う醤油仕込みに向けて、醤油作りで使う樽を洗いました。水の冷たさに負けず、隅々まで丁寧に洗いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)ねんどで ごちそう
【2年 図画工作】
好きな食べ物を思い浮かべ、紙粘土で着色しておいしそうな食べ物等を作りました。「先生!これ何だと思う?」「見て見て!」と周りとのやりとりを楽しみながら、ごちそう作りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(水)春の陽気
桜の盛りは過ぎてしまいましたが、昨年度末に植えたチューリップがきれいに咲きました。三角山も黄緑色・緑色・淡い桃色等々、おしゃれな色合いです。
![]() ![]() 4月16日(水)初めての毛筆
【3,4年 書写】
3年生が初めての毛筆に挑戦しました。4年生に準備の仕方を教えてもらいながら真新しい習字道具をきちんとそろえて、はじめて筆を持ちました。とても楽しそうに筆を走らせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(火)高学年らしい落ち着いた態度
【6年 算数】
授業の初めに穴あきかけ算をした後、点対称の学習をしました。休み時間から気持ちを切り替えて授業に参加する様子を見て、「さすが最高学年」と感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月15日(火)いろいろな国のあいさつ
【3,4年 外国語活動】
ALTの先生と一緒に世界各国のあいさつを学習しました。「ハロー!」「ナマステ!」「グーテンターク!」元気な子どもたちの声が教室内に響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|