4年社会「公共施設見学」 その4
やはり、「グリーン クリーン ふじの丘」の見学の様子です。
「グリーン クリーン ふじの丘」では、一般廃棄物で出る「埋めるごみ」「金属ごみ」の最終処分を行っています。「渡刈クリーンセンター」には、豊田市環境学習施設「eco-T(エコット」があるので、手続きを行えば見学できます(条件はあります)が、この「グリーン クリーン ふじの丘」では、そうしたことができません。一層、貴重な見学・学習の機会になったのではないかと思います。 2つの施設の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「公共施設見学」 その3
「グリーン クリーン ふじの丘」の見学の様子です。
「グリーン クリーン ふじの丘」は、2006年度から、勘八不燃物処分場に変わる新不燃物処分場として稼働しており、今年、20年目を迎えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「公共施設見学」 その2
やはり、渡刈クリーンセンターの様子です。学区内の施設ですので、子どもたちにも身近に感じられたのではないかと思います。
こうした施設があり、その事業に携わる多くの方々の努力・工夫・苦労があって、私たちの暮らしから出る家庭ごみは、正しく処理されていきます。人間が生活する限り、どうしてもごみは出ます。ごみを分別する、ごみ出しのルールを守る、ごみを可能な限り少なくする(不要なものは買わない、食品ロスを減らす)など、自分にできる範囲のことを当たり前にできるようにしていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年社会「公共施設見学」 その1
7月15日(火)、4年生は共施設見学として、「渡刈クリーンセンター」と「グリーン クリーン ふじの丘」に出かけました。
これらの写真は、渡刈クリーンセンターでの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「自然観察の森 体験学習」 その2
午前中の活動でしたが、野外での活動は短めとするなど、熱中症予防に注意を払って、行いました。お世話になった自然観察の森のスタッフの皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活「自然観察の森 体験学習」 その1
五感を使って生き物と触れ合い、生き物の暮らしぶりや生きる知恵、他の生き物とのつながりを知り、生き物の不思議さや生命の大切さに気付くことを目的に、15日(月)と16日(火)に分かれて行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1外国語「自己紹介をしよう」
英語での自己紹介に挑戦していました。16日(水)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7組国語
それぞれの課題にていねいに取り組んでいました。16日(水)の学習の様子です。
![]() ![]() 1の2算数「おさらい」
これまでに学習してきたことを、確かめていました。14日(月)の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 猛暑の中 秋に向かって…
猛暑の中、ビオトープからは蝉時雨が聞こえます。一方、どんぐりには、青い実がついてきています。季節は秋に向かっているのだと感じさせられます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3の1社会「工場の仕事」
工場では、どんな工夫をしながら、作業を進めているのかを、考えていました。10日(木)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2の1国語「動物園の看板とガイドブック」
看板とガイドブックの違いについて、まとめていました。10日(木)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の3算数「円の面積」
円の面積を求めるにはどうしたらよいかを考えていました。こうして考えていくことで、「半径×半径×円周率」で求められることがわかってきます。10日(木)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童の犯罪被害防止のために
児童の犯罪被害防止について、愛知県警察より、県教育委員会を通じて、以下の内容について、保護者の方々にも周知するようにとの依頼がありました。以下をご確認ください。
愛知県警公式アプリ アイチポリス 藤田医科大 児童性被害防止アプリ コドマモ 4年 タグラグビー講座 その4
試合を終え、あいさつをし、記念写真を撮りました。とても楽しい時間となりました。
講師として、お越しいただいた、3選手の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 タグラグビー講座 その3
そして、試合を行いました。ご承知の通り、今年度より、体育館にはエアコンが設置されましたので、暑い日でしたが、館内は快適に動けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 タグラグビー講座 その2
続いて、タグラグビーならではのルール、タグをとる練習をしました。そして、試合のルールを確認しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 タグラグビー講座 その1
7日(月)、豊田市をホームとするラグビーチーム、トヨタヴェルブリッツの3選手にお越しいただき、 タグラグビー講座が行われました。
あいさつをした後、輪になって、パス練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6の2家庭「夏をすずしくさわやかに」
靴下の手洗いをしました。その後、屋外で干したところ、夏の日差しは強く、あっという間に乾きました。10日(木)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1の2図工「折って切って作ろう」
いろいろな折り方や切り方を考えながら、一生懸命、取り組んでいました。10日(木)の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |