健康管理に気を付けて、充実した夏休みを!

8組国語

 それぞれの課題に、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【PTA】9月の環境美化奉仕活動について(保護者用)

 先日、配付されたものを、ホームページ内にもアップしました。

 【保護者用】9月の環境美化奉仕活動について

【令和8年度】PTA入会申込書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書の提出について

 昨日、PTAより、実家庭に配付しました。全員の提出が必要となります。期日までの提出にご協力ください。

 令和8年度 PTA入会申請書・会費引落委託及び個人情報取扱同意書

 なお、次の文書も、同時に配付しました。

 寿恵野小学校PTA 存続の危機(PTA作成)



 以下の記事も、ぜひ、参考にしてください。

 令和7年度版 寿恵野小学校PTA

 【PTA】PTA規約関係

3年 平和給食センターの栄養教諭による「食育講座」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 講師の先生は、それぞれの日の給食のメニューに合わせて、話をしてくださいました。バランスの良い食事は、健康的な生活の基本です。ぜひ、この日学んだことを、しっかり実践していってほしいと思います。

給食「親子煮・枝豆コロッケ」

給食「ビーフン・米粉パン」

3年 平和給食センターの栄養教諭による「食育講座」 その1

 3年生は、平和給食センターの栄養教諭の先生を講師としてお招きし、バランスの良い食事について、教えていただきました。1日(火)と2日(水)に分けて、クラスごとに行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の2書写「すきなこと なあに」

 マスがある用紙に縦書きで書きます。みんな一生懸命書いていました。8日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トンボ

 だんだんとカメラを寄せ、何とか、気づかれずに撮影できました。ビオトープ内では、ちょくちょく見かけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビオトープ 少し涼しく…

 せせらぎがあり、たくさんの木陰があるビオトープは、やはり、少し涼しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「筑前煮」

 主菜は、筑前煮でした。今日は、ふりかけもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の2体育「ソフトミニバレー」

 ゲームを楽しんでいました。子どもたちにとっては、初めてのネット型のゲームとなるので、ルールは工夫しています。1日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 明治食育講座 その2

 カカオ豆は、赤道直下の地域でしか栽培できません。日本は、カカオ豆を生産している国々と、持続可能な協力体制を築いていかなくては、カカオ生産国がカカオ生産を続けられなくなり、チョコレートが食べられなくなる可能性すらあります。では、私たちには、どんなことができるのか…について、グループワークで考えました。

 他国で生産しているということは、他国に負担をかけている面もある。他の食料でも、日本で自給できないものは、同じように考えるべきかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 明治食育講座 その1

 チョコレート(カカオ豆)を通して、食だけでなく、国際協力について考えました。6月27日(金)に、クラスごとに実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年&6年 SNSに起因する非行・被害防止教室

 警察署の方を講師にお迎えして、6月27日(金)に行いました。PTAからも、成人保健委員の方を中心に、出席していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年ツルレイシ

 生長中ですが、夏休みまでに実がつくのは、ちょっと厳しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼ 青々と…

 かなり青々としてきました。分げつも進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食「茄子とペンネのトマト煮・ビーンズマセドアン」

 お椀に入っているのが「茄子とペンネのトマト煮」です。仕切り皿の右側が「ビーンズマセドアン」です。
 「ビーンズマセドアン」は、前回から、1か月経たずに再登場でした。

 給食「とよためん・チキンナゲット・ビーンズマセドアン」
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合「地球温暖化防止教室」 その3

 3組の様子です。人間の快適な生活と地球環境の保全は相反してしまう面があります。どうするべきなのか?私たちは、常に考えていかなくてはならないのだろうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合「地球温暖化防止教室」 その2

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年総合「地球温暖化防止教室」 その1

 6月26日(木)、愛知県地球温暖化防止活動推進員の方に、講師としてお越しいただき、お話を聞きました。これらは、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6,7,8,9組栽培園 実り

 実りの季節を迎えています。ただ、例年いないほどの、この時期の連日の暑さは心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他