則定小学校のホームページにようこそ。「真心こめて 力いっぱい」学ぶ 則定っ子です。

1年生 生活科「しゃぼん玉作り」

今日は。生活科でしゃぼん玉を作りました。ストローだけでなく、自分たちでしゃぼん玉を作ってみたいものを持ち寄って、いろいろな大きさや形のシャボン玉を作って楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習2

昨年度より、上達した子が多くいました。
みんな、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習1

今年度最後の水泳学習です。
途中、激しい雨による中断もありましたが、楽しくプールおさめをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科「音のふしぎ」

糸電話を使って、音の伝わり方を調べていました。
糸電話から聞こえてきたのか、実際の話し声が聞こえてきたのか、困ってしまう場面もある3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 通学団会

今日は、第2回の通学団会がありました。4月から登下校の様子はどうかを子どもたちが主体的に話し合いました。1年生は、少しずつ体力がついてきましたが、この続く異常な暑さで子どもたち全体で疲れが出ています。登下校中で、どこの日陰で休んで給水するかなど確認も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会科 歴史の学習(出前講座)

今日は、愛知県埋蔵文化財調査センターから講師をお招きし、歴史について学習しました。縄文時代、弥生時代の土器や石包丁など使い方や実物に触れ、普段味わうことができない体験をさせていただきました。また、60年前にこの則定地区から発掘されたものがあるという情報や発掘の歴史から豊田市に立派な豪族がいた形跡があることなど教科書では知ることができない情報まで知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の集会

今日は、七夕。朝の集会の校長先生のお話は、七夕についてのお話でした。クイズ形式で、七夕について学びました。子どもたちは、先週から今日まででたくさんの願い事を短冊に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科「生物と地球環境」

身の回りの水について、比較することをテーマに、顕微鏡で水道水を観察していました。
顕微鏡の扱い方も確認できたので、次回は、校庭の池などの水を調べる予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 情報モラル出前授業

本日は、愛知県警察少年課少年サポートセンター(岡崎)から2名に講師をお招きし、情報モラルについて学びました。SNSのトラブルの事例を紹介していただき、その件について自分たちならどうするか?また、どうすべきか?を考える授業でした。SNSなどのトラブルについて、自分事として考えるとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.6年 保健「姿勢について」

今日は、5.6年生合同で保健の授業を行いました。テーマは姿勢についてです。「よい姿勢とは」、「なぜ姿勢をよくするのか」、「よい姿勢に必要な筋トレ・ストレッチをしよう」の3つのテーマで学習しました。子どもたちのこれからの姿勢の変化に注目したいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立

七夕に「そうめん」を食べると、1年間病気にかかることなく過ごせると言われているそうです。
今日の給食では、そうめんの代わりにビーフンを使って天の川に見立てた「天の川汁」と、星型のマカロニとひじきで、夜空に広がる星空をイメージした「七夕サラダ」、星型の「七夕ゼリー」が提供されました。
美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「えのぐをつかって」

絵の具の使い方を学習していました。
パレットを手に持って、楽しそうに色を塗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳学習

今日は、水泳学習がありました。各コースで分かれてそれぞれの目標に向かって頑張りました。最後の時間は、自由時間でみんな楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕の短冊づくり

昨日から校舎内に笹と短冊を設置しました。7月7日に向けて早速お願い事を書く子どもがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回 読み聞かせ

本日も、ハグまーまの皆様による月に1回の読み聞かせの日でした。年間計画で担当学年を分担し、学年に合わせた本を準備していただいています。子どもたちはいつも身を乗り出すように集中して聞いています。また、オカリナを聴かせていただいた学年もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学区探検(則定)

今日は、学区探検を行いました。自分たちが行ったことがない場所が多くあり、見つけることが多く、楽しい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘルシー集会

今日は、ヘルシー委員会が企画したヘルシー集会がありました。今回のテーマは「食事の栄養について」を、劇をしながら全校に伝えました。最後は、その確認としてクイズで楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ものづくり体験(水てっぽう)2

作った水てっぽうを使って、どこまで水が飛ばせるかを競い合いました。水に濡れながらみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ものづくり教室(水てっぽう)1

今日は、ものづくりサポートセンターの方を講師に迎え、水てっぽうづくりを体験しました。昨日に引き続き、竹を使った内容のため、子どもたちは少し慣れた手つきで作り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語「どうやってみをまもるのかな」

一つの文ごとに、交代で音読をしていました。
友だちの読んでいるところを目で追いながら、自分の番になると続きを読まなければなりません。
なかなか難しいのですが、集中して音読していました。
音読後は、書いてある内容を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31