明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

6年生 外国語の授業

 ALTの先生と担任の英会話をお手本に楽しそうに授業をしていました。
画像1 画像1

5年生 図工の授業

 コラージュを使った表現の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽の授業

 鍵盤ハーモニカを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 理科の授業

 教室を飛び出して、畝部愛ランドで春の生き物を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語の授業

 音読をペアで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食の準備

 昨日から給食が始まりました。準備の配膳もしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 1年生 国語の授業

 勇気を出して挙手をしています。手がピンピンで見ていて気持ちがよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の授業

 体力テストで行うボール投げの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 1年生 係決め

 1年生は、係の仕事を決めました。今日から、給食も始まりました。自分の役割を責任を持って果たしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年度学校集金口座振替について

画像1 画像1
今年度の集金について、学校からのたよりに掲載しました。こちらをクリック→令和7年度学校集金口座振替について

避難訓練の後で

 運動場がぬかるんでいる中で避難訓練を行ったため、靴についた泥を拭く雑巾は、真っ黒になり、昇降口も汚れてしまいました。
 そんな状況の中、避難訓練の後の長放課に一生懸命に雑巾を洗ったり、昇降口を掃除してくれている子がいました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 避難訓練

 大きな地震で職員室から出火したことを想定して、全校で避難訓練を行いました。今回の避難訓練の目的は、教室からの避難経路の確認と「お・は・し・も」の徹底です。高学年が、とてもよいお手本を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 6年生 1年生のお手伝い

 6年生は、朝、1年生の教室でお手伝いをしています。一緒に荷物を机に整頓して入れて、ロッカーにランドセルをしまいます。6年生の優しい表情が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学団会と一斉下校

 同じ班のお兄さん、お姉さんに呼びに来てもらって、通学団ごとにそれぞれの教室に集まって、通学団会を行いました。並び方や安全面の注意することを確認しました。一斉下校では、担当の先生と一緒に下校し、危険個所や集合場場所、集合時間などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から6年生の朝の教室の様子

 2年生から6年生のどのクラスもよい雰囲気でスタートがきれたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 1年生の教室

 朝、大きなランドセルをしょって登校した1年生は、教室に入り、荷物を片付け、落ち着いて1時間目をスタートすることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 新入生を2年生から6年生のお兄さんとお姉さんが呼びに行って通学班で、新入生の保護者と一緒に通学路の安全を確認しながら帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいクラスで頑張ろう

 新しいクラスでの学校生活が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 学級と担任発表

 いつもより少し早くに登校して、新しいクラスと担任の先生の発表を待ちました。ドキドキしながら昇降口に掲示された名簿を見て、クラスを確かめました。みんな、新しいクラスで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 令和7年度 畝部小学校年間行事予定表を掲載しました

 令和7年度畝部小学校年間行事予定表を掲載しました。今年度は、夏休みの出校日は儲けずに、課題を提出する期間を夏休みに設定する予定です。
 こちらからご覧ください→令和7年度 畝部小学校年間行事予定表
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31