2年生 クレヨンを使って(1組 4月17日)

1組ではクレパスの使い方について学んでいます。こすってぼかしたり、重ねてみたり・・・。表現の幅が広がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 春をかこう(2組 4月17日)

学習用タブレットで、描きたい春の景色を1枚だけ写真に撮ってきました。写真をじっくり見ながら色鉛筆で春を描いています。写真も絵も、両方とも素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自己紹介カードづくり(4月17日)

画用紙に、自分の名前と好きなものをクレヨンでかきました。ゲームや食べ物、アニメのキャラクターなどを楽しそうに描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまもも ひまわりを描こう(2組 4月17日)

画用紙いっぱいに、クレヨンを使ってひまわりを描いています。色鮮やかなひまわりが咲きそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会 活動開始です(4月17日)

昨日の委員会を受け、さっそく今日から新委員会のメンバーによる活動が始まりました。時には旧委員会の人にやり方を聞きながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 全国学力調査(4月17日)

国語、算数、理科の三教科を受けます。頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プレゼントをつくろう(2組 4月16日)

ある学年に贈るために、折り紙でプレゼントを作りました。喜んでもらうためにはどうすればよいのか、考えて作っています。どの学年に届くのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会その1(4月16日)

今日の委員会では、まずは委員長や副委員長、書記を決めました。その後、活動内容を話し合ったり、仕事の当番決めを行ったりしました。高学年のみなさん、より良い加納小学校になれるよう、よろしくお願いします。
写真は図書、運動、生活委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回委員会その2(4月16日)

写真は放送・広報、保健・給食、JRC委員会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書き方(4月16日)

今日は鉛筆での書き方です。「林」という字を、止めやはらいに注意しながらていねいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 視力検査(4月16日)

離れたところに提示される記号を見て、視力を測ります。写真は6年生の様子です。検査を受けている人はもちろん、待っている人もとても静かです。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の植物(1組 4月15日)

今日は1組が学習用タブレットを持って春の植物探しです。たくさん見つけられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館エアコン工事(4月15日)

順調に進んでいます。まだ細かな部分の工事は残っていますが、体育館を授業で使えるようになりました。完成まであと少しです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育(4月15日)

エアコンの工事も進み、体育館を授業で使えるようになったので、2年生が合同体育を行いました。みんなでじゃんけんゲームなどをして、元気に体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 (4月15日)

3学級に分かれて学習に取り組んでいます。今は線対象の図形について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室 聴力検査(4月14日)

身体測定、視力検査、尿検査など、春は保健関係の検査がたくさんあります。今日と明日は聴力検査。集中して音を聞き取っています。
画像1 画像1

3年生 どんなクラスに(2組 4月14日)

3年生として、どんなクラスを作っていきたいのか考えました。良いクラスにしたいという気持ちで、発表する人も聞く人も、とても真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 春の植物を見つけよう(1組 4月14日)

運動場や教室で見つけた春の植物を、学習用タブレットを使って撮影しました。撮ってきた写真を、友達と見せ合っています。素敵な春が見つかったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やまもも スーパーやまもも 開店です(4月14日)

畑でとれた新鮮な玉ねぎを、スーパーやまももで販売しました。たくさんの先生方が来店しましたが、みんな担当の仕事をてきぱきと行ったので、どんどん玉ねぎが売れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 給食開始です(4月11日)

1年生は今日から給食が始まりました。給食当番も、6年生に教えてもらいながら進めました。さあ、いただきます。おいしく食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/16 個別懇談 15時下校
7/17 個別懇談 15時下校 プール納め
7/18 読み聞かせ・全 ミニ通学団会 夏休み前集会 13:15下校
7/21 海の日