浮きの練習(6年生)
6年生が、プールで仰向けになって浮く練習をしていました。 
なかなか難しいようです。  
	 
 
	 
せんりつ遊び(2年生)
2年生が、鍵盤ハーモニカで演奏しています。色々な曲をずらして演奏して楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
リコーダー講習会(3年生)
3年生が、講師の方をお招きしてリコーダーの指使いを教わっています。 
 
	 
 
	 
習字(3年生)
3年生が書写の時間に習字をしています。 
手本をよく見て、「土」の字を書いています。  
	 
 
	 
 
	 
プール(3年生)
3年生の様子です。 
少し冷たさを感じますが、とても気持ちよさそうです。 朝は雨が降っていましたが、水温等が水泳学習実施の基準値に達していましたので実施しました。  
	 
 
	 
 
	 
いかるがの丘NO8アサガオのみずやり(1年生)
1年生が、水やりをしています。 
だいぶ大きくなってきましたね。  
	 
 
	 
民生児童委員によるあいさつ運動
毎月、民生児童委員さんによるあいさつ運動が行われています。 
ありがとうございます。  
	 
 
	 
5年野外学習その4
 野外学習2日目の午前中は雨のため、体育館で「班対抗ちびっ子ギネス」を行い、に盛り上がりました。午後からは、キャンプの思い出づくりとして、木のキーホルダーをつくりました。 
テーマ「努力 協力 全力 仲間と共に最高の笑顔で」に向けて、5年生の仲間の絆をより深めた野外活動となりました。  
	 
 
	 
 
	 
1年学級通信9号5年野外学習その3
 野外学習2日目の活動が順調に始まりました。子どもたちは朝の集いを行った後、野外で朝食のカートンドッグを作り、おいしくいただきました。 
朝からとても元気な子どもたち。空模様を見ながら、安全に配慮して活動を行っていきます。  
	 
 
	 
 
	 
5年野外学習その2
 5年生の子どもたちは、美味しいご飯とカレーを協力して作り上げ、楽しく会食しました。その後のキャンプファイヤーでは、クラスの出し物で大いに盛り上がり、学年の絆をさらに深めることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年野外学習(その1)
 今日から、5年生が豊田市総合野外センターで野外学習を行っています。子どもたちは、爽やかな天候の下、オリエンテーリングをしたり生き物探しをしたりして、六所の自然を満喫しています! 
 
	 
 
	 
 
	 
バス乗車(5年生)
いよいよ出発です。 
 
	 
 
	 
 
	 
出発式2(5年生)
「エイエイオー」と気合を入れてしゅぱつ式を終えました。 
 
	 
 
	 
 
	 
出発式(5年生)
5年生が、野外学習の出発式をしています。 
とてもいい天気になりそうです。  
	 
 
	 
 
	 
図書室の様子
図書室の様子です。 
いろいろな本がおかれていますので、ぜひ足を運んでください。  
	 
 
	 
 
	 
ミニ通学団会2
子どもたちと教員で登下校の様子を確認しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
ミニ通学団会
ミニ通学団会を行いました。 
普段の登下校の様子を振り返りました。  
	 
 
	 
 
	 
朝の会(4年生)
4年生の朝の会の様子です。 
教育実習生が、朝の連絡をしています。  
	 
 | 
  | 
||||||||||||