健康管理に気を付けて、充実した夏休みを!

6年学年通信 7月15日号

 本日発行しました。

 6年学年通信7月15日

給食「肉じゃが・いわしの梅煮・塩こうじ和え」

 和風のメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAバザー

 先週は、前期個別懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。同じ期間に行われていたPTAバザーの様子です。関係の皆様、お疲れさまでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4の1体育「跳び箱」

 台上前転・伸しつ台上前転・頭はね跳びの練習をしていました。4日(月)、授業研究として行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3理科「音のふしぎ」

 交代しながら、いろいろな楽器を奏でて、音を出してみます。どんなことに気づくかな?…という学習です。4日(金)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年総合「福祉事業所との交流」

 4日(金)、校区内にある福祉事業所(ジョイナスえかく)の皆様にお越しいただき、ボッチャをするなどして交流しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月の学校公開日について

画像1 画像1
明日16日に実家庭に配付します。
閲覧にはパスワードが必要です。
9月学校公開日

夏の原風景?

 何とも、懐かしいような雰囲気があって、見出しのように感じられる方も多いかもしれません。寿恵野小学校の夏を表す1枚です。明日からは、あいにくの天気が続きそうですが、今日は、こんな写真も撮影できました。
画像1 画像1

給食「キムチチャーハン」

 こんな感じでした。麦ごはんに、仕切り皿の右側に入っている具を混ぜて食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3社会「水のゆくえ」

 水道などについて、学んできたことを、学習用タブレットを使って、ポスターにまとめていました。3日(木)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その4

 完成品を体育館に持っていって、みんなで遊びました。ものづくりサポーターの先生方、細やかなご指導、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その3

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その2

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年ものづくり その1

 7月3日(木)、ものづくりサポーターの方々に講師としてお越しいただき、2年生が「ものづくり」を行いました。作ったものは、「コトコト車」です。

 これらは、1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 【再掲】令和7年度 異常気象時・地震発生時等の対応について

 今週、荒天が予想されています。5月に配付しました、見出しの文書を、今一度、ご確認ください。

【保存版】 令和 7 年度 異常気象時・ 地震発生時等の対応について

1年学年通信 7月14日号

 本日発行しました。

 1年学年通信 7月14日号

給食「ジャージャー麺」

 給食は、ジャージャー麺でした。お椀の中にあるのが、ジャージャー麺の「具」です。写真写りとしては「たれ」や「つゆ」に見えそうですが、しっかりとした食感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雲行きが…

 昼前、こんな感じの雲が…。もしかして、これが次第に大きくなり、雷雨になるかも…と思いましたが、その後、降り出すことなく、今(17時過ぎ)に至っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の2家庭「ガスコンロの使い方」

 ガスコンロに使い方を、元栓を開けるところから、学習していました。確かに、これが使えなければ、調理どころではないですから、大切な学習内容です。
 3日(木)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1生活「色水遊び」

 みんなで、アサガオの花から色水を作っている様子です。4日(金)の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/18 夏休み前区切りの会