夏休み期間中の電話応対は、午前8時10分から午後4時40分です。ご協力よろしくお願いします。

総合的な学習の時間(1年生)

 1年生の総合的な学習の時間の様子です。先日、講師の方を招いて「SDGs」について学びました。自分にできることは何があるのかを話し合ったり、実際に活動をはじめていました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

総合的な学習の時間(3年生)

 3年生の総合的な学習の時間の様子です。修学旅行で学んだことを学習用タブレットを活用してまとめてきました。今日は、その発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学科の授業(3年生)

 3年生の数学科の授業の様子です。二次方程式について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習診断テスト(3年生)

 3年生は学習診断テストを受けています。数学科のテストの様子です。今年度、最初の学習診断テストとなります。今までの学習の成果を発揮できるように、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景<2年>

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の授業の様子です。
1人1台、顕微鏡を使って、水槽の水の微生物を観察しています。

今日の給食

 今日の給食の献立は「七夕献立」です。昔から季節の節目には、家族の健康や豊作を願い、季節の行事にちなんだ行事食が食べられてきました。今日は七夕を紹介します。夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てた「そうめん」を食べる風習があります。のどごしよく食べやすいそうめんは、暑さで食欲がわきにくいこの時期に、ぴったりの行事食です。
画像1 画像1

応急手当講習(2年生)

 2年生は午後から応急手当講習会を実施していました。心肺蘇生法について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

高校説明会

 先週に引き続き、午後から高校説明会が行われました。今年は体育館にもエアコンが設置され、快適な空間で集中して説明を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は、たべまるのおすすめ献立です。「塩こうじあえ」でした。塩こうじは、米こうじと塩、水でつくる発酵調味料です。家でも、塩こうじを使って、いろいろな食材を調理してみてはいかがですか。
画像1 画像1

進路通信 夢の実現5

進路通信 夢の実現5 UPしました。

進路通信 夢の実現5
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

学年通信

その他

進路通信