100周年へむけて チーム四郷は新たな一歩を

7月8日 第2回HWT 6

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での講話の後、各学級で振り返りをしました。この内容をもとにファミリーデーの活動を行います。おうちでお子さんの話をきき、感想をお聞かせください。

7月3日 1年生とひまわり学級読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日に行われた1年生とひまわり学級の読み聞かせです。

7月3日1年生読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
7月3日に行われた読み聞かせです。

7月3日 3年生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日に行われた3年生の読み聞かせです

7月3日 4年生 保健研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の成長の伸びをグラフに表して比べたり、これからの成長を予想したりしました。話し合いから成長には個人差があることに気づきました。次回は第2次性徴について学習します。

7月2日 5年3組理科の授業(人のたんじょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年3組の様子です。

7月2日 5年2組理科の授業(人のたんじょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年2組の様子です。

7月2日 5年1組理科の授業(人のたんじょう)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から、5年生は単元「人のたんじょう」を学んでいます。理科の内容とともに、赤ちゃん人形を抱っこしたり、絵本の読み聞かせをしたりして、命についても考えました。写真は5年1組の様子です。

7月2日 アルミ缶回収キャンペーン2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
環境委員の人たちが、アルミ缶を集計しています。責任感あふれる姿は立派です。そして、アルミ缶回収に協力してくれた人、ありがとう!
 明日まで回収してますので、ご協力よろしくお願いします。

6月27日 花壇づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアさんと花壇づくりをしました。
登下校で通るなかよし小道もどんどんきれいになります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 前期個別懇談会(午後) 資源回収 ソフトボール投げ方教室(2年) 4時間授業
7/11 前期個別懇談会(午後) 資源回収 4時間授業