★飯野小学校のホームページにようこそ!毎日の学校生活の様子をお伝えします

7/9 1年 図工 おってたてたらの町

折ったり、丸めたりして立たせた紙で作ったものを、みんなで並べて町を作りました。みんなのアイデアが集まって、とても素敵な町が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8 1年 水でっぽう遊び

生活「なつとなかよし」で作った水でっぽうを、プールに持っていき、遊びました。友達や先生とかけ合いっこして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 智を磨く No.16」発行

「学校だより 智を磨く No.16」を発行しました。
【今号の内容】
・ドラマ「明日はもっと、いい日になる」から
下記をクリックして御覧ください。
智を磨く No.16
画像1 画像1

7/8 2年 飯野Tシャツが届いたよ!

 早速Tシャツを着ている人がたくさんいました。とても気に入っているようです。記念撮影もしました。
画像1 画像1

7/7 5年 保健

思春期の体の変化について各クラスで学習した後、男女に分かれて学びを深めました。女の子は特に月経、生理がきたときこうするといいよ、困ったことがあったとき、友達が困っているときなどみんなで理解を深めることができました。学習内容の詳細は、保健だよりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年 あさがおのこすり染め

あさがおの花がたくさん咲いてきたので、こすり染めをして、きれいな花を残すことにしました。半紙に挟んだあさがおの花を、ハサミの持つところでこすります。半紙を開く時には、「わぁ!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 盆踊り練習4

ひと足先に練習していた3年生は、ノリノリで踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 盆踊り練習3

どんどん人が増えてきたので、二重の円になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 盆踊り練習2

エアコンがよく効いている体育館は快適です。
みんな元気に楽しそうに踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 盆踊り練習

午後の業間に体育館で盆踊りの練習をしました。
全校で80人ぐらいの児童が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 2年 「とろとろえのぐで」

 筆ではなく、手や指を使って絵の具を塗りました。普段とは違う不思議な感覚を楽しみながら、いろいろな模様を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 中島工務店出前授業 その4

完成です!木に触れ合う素敵な体験ができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 中島工務店出前授業 その3

かんなくずボンボン制作スタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 中島工務店出前授業 その2

図工室へ移動し、家づくりの際に出てくる「かんなくず」を使った「かんなくずボンボン」の作り方を教わりました。薄く広がるかんなくずを触って、みて、においを楽しみました。「先生、これほんとに木なの?」木の面白さが広がりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年 中島工務店出前授業 その1

中島工務店さんにお越しいただき、木を使った家づくりや製材について教えていただきました。
「森を守るために木を使う」新しい視点が得られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 5年2組 お話広場

コアラについての本を読んでいただきました。コアラのうんちはすーっとしたにおいだそうです。気になりますね。
画像1 画像1

7/2 5年 わたり工房出前授業

先日はしづくりを教わったわたり工房さんに出前授業をしていただきました。木材を使う視点で学びを深めました。実際に飯野小学校の木をろくろで削ってきのこを作るところを実際に見せてもらいました。あっという間にできあがり驚きでした。工房で使っている道具も実際に触らせてもらい、貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 5年 はしづくり その3

作ったはしで給食を食べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1年 交通安全教室 その5

最後に、交通安全ルールを守りながら、自分の好きな遊具まで歩いていき、遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4 1年 交通安全教室 その4

その後、交通安全教室学習センターの中の道路を歩きました。ペアで、写真の場所まで歩いていきます。途中、歩道を歩いたり、横断歩道を渡ったり、室内の学習で教えてもらったことを生かして交通安全に気をつけながら歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年通信 1年生

学年通信 2年生

学年通信 3年生

学年通信 4年生

学年通信 5年生

学年通信 6年生

学年通信 ひまわり

保健だより

地域支援室だより

お知らせ

いじめ防止基本方針

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業