6月11日(水)ほけんだより6月号(歯みがき大会特集号)6月10日(火)力を合わせてダンスを創ろう
【全校体育】
グループに分かれてダンスの振り付けを考えていました。先生にアドバイスを求めるグループ、動きの確認をするためにリズムに乗って体を動かすグループ等、活動の内容は様々でしたが、どのグループもアイデアを出し合い、よりよいダンスにしようとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月10日(火)おすすめの図書コーナー
昨日、この地域も梅雨入りしました。それを受けて、本の森に雨に関する本を紹介するコーナーを設けました。休み時間などに本を手にする子がたくさん見られました。
![]() ![]() 6月9日(月)学校公開日
子どもたちにとって、ICT機器は身近なものになり、それを使って生活することが日常となりました。そのため、コンピューターやインターネットのよき使い手として、責任のある行動を学んでいくことがとても大切となります。
授業では教材の動画エピソードを自分事として捉えながら「立ち止まる」「自分の気持ちに向き合う」「考える」そして「行動に移す」という4つのステップを通してスキルと適切な行動を身に付けていく学習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)ゆでる調理にチャレンジ
5・6年 家庭科「ゆでる調理」
じゃがいも、ほうれん草、うどんを茹でました。じゃがいもの皮剥きに苦戦しながらも、無事に剥き終えることができました。どれもおいしく調理することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)食に関する指導「マナー名人になろう」
【2年 学級活動】
足助給食センターの栄養教諭を招き、給食を食べるときのマナーや箸の正しい持ち方について学習しました。焦らず、ゆっくりと箸を上手に使えるようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(金)ダンスを考えよう
【全校体育】
グループに分かれて、今日の学習目標を話し合った後、音楽に乗って体を動かしながら、一つ一つの振り付けを考えていました。 「こんな動きはどう?」「それいいね」とグループ内で話が進みました。どんなダンスを披露してくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)あすけ集合学習 中学年
1時間目は、学活「ペーパータワーを作ろう」を行いました。チームで自分の考えを伝えたり、仲間の話をよく聞いたりして協力し合い、ペーパータワーを作成することができました。いちばん高いタワーは、156cmでした。
2時間目は、音楽「音楽で心をつなげよう」を行いました。手作り楽器とリズムを決めて、グループごとに練習しました。楽器を重ねるごとに音の響きが深まりました。仲間と一緒にリズムを工夫し、拍に合わせて演奏する楽しさを体験することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)あすけ集合学習 低学年
大蔵小学校に集まり、4校合同による学習を行いました。1時間目はサイコロ自己紹介や進化ゲーム、2時間目は自分たちで考えたダンスをみんなの前で披露しました。自分から進んで話しかけ、たくさんの友達ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(木)あすけ集合学習 高学年
6月5日(木)5・6年「あすけ集合学習」
萩野小を含めた5校の高学年が御蔵小学校で集合学習を行いました。1時間目は自己紹介ゲームや謎解きゲームを行いました。2時間目はフラッグフットボールを行いました。最後には、全員でドッジボールを行い、大勢での活動を楽しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)全国小学生歯みがき大会
学習内容を収録したDVD教材を使ってクイズに答えたり、歯みがきの実習をしたりして歯と口の健康について楽しく学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)授業の様子
【やまびこ学級 算数】
いろいろな問題を解いて、くり下がりのあるひき算の筆算の仕方や余りのあるわり算の学習をしていました。 わり算には「たてる」「かける」「ひく」「おろす」いろいろな要素の計算が含まれています。一つずつ、正確に計算していきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(水)角とその大きさ
【4年 算数】
分度器の使い方を学習し、いろいろな角の大きさを測りました。 ![]() ![]() 6月4日(水)ありがとうございます
公務手さんに運動場の遊具周辺の草刈りを丁寧にしていただきました。ジャングルジムや登り棒、雲梯の周りがきれいになりました。
![]() ![]() 6月3日(火)リズムに乗って体を動かそう
【全校体育】
リズムに合わせて、手拍子や足踏み、腕を振る等の動きを体験しました。子どもたちは動画を見ながら、体を動かしてダンスの動きを覚えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)豊田市教育委員会 学校訪問2
4限は、5,6年の授業を参観していただきました。授業では「気づきメモ」を活用し、貴族の屋敷と武士の館を比較することで、武士の生活に関わる学習問題を考えました。
教育委員会の方たちから、担任の先生方の授業づくりと元気な子どもの姿に、お褒めの言葉をいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)豊田市教育委員会 学校訪問1
豊田市教育委員会の方たちが子どもたちの様子を視察するために萩野小学校に来られました。「お客さんが来る」ということで、どの子も大張り切りでした。
3限は2年、3,4年の授業を参観していただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月2日(月)全校朝会
校長先生が「時をつかむ」について話されました。「時をつかむ」というキーワードから、決められた時間にやることを頭に入れて活動したり、友だちと約束した時間を守ったりすることで、自分の行動をコントロールすることの大切さを子どもたちに伝えていました。
![]() ![]() 5月30日(金)気持ちを込めて歌いましょう
【5,6年 音楽】
一生懸命に「つばさをください」を歌っていました。お腹を使って深いところから息を出すことを意識しながら歌いました。 決して、お腹が痛いという訳ではありません。 ![]() ![]() 5月30日(金)ふえたのは いくつ?
【2年 算数】
図にかいてみると、増えた数がひき算で求められることを学習しました。先生がかいた図を手がかりにして、どのように式を立てればいいのかが分かりました。 ![]() ![]() |
|