健康管理に気を付けて、充実した夏休みを!

この実は…?

 春までに、花はよく見ます。当たり前ですが、実も実ります。何だか、花の雰囲気をもつ実です。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ(第5回) その3

 6年生の様子です。プルプルの皆様、今回もありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(第5回) その2

 5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(第5回) その1

 6月25日(水)、プルプルさんによる、第5回目の読み聞かせが行われました。この時の対象は、高学年でした。これらは、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の2国語「心が動いたことを詩で表そう」

 書いた詩をみんなで読み合い、感想を伝えあいました。6月25日(水)の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2社会「水のゆくえ」

 水道の水は、どこから、どのような過程を経て、私たちまで届くのか?…について、調べ、まとめていました。6月24日(火)の学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年鍵盤ハーモニカ講習会

 6月17日(火)、講師の先生にお越しいただき、クラスごとに行いました。準備や片付けの仕方まで教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の2 外国語活動「I like Mondays」

 曜日を表す英語の表現に親しんでいました。24日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8組算数

 それぞれの課題に取り組んでいました。24日(火)の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年学年通信 6月27日号

 本日発行です。

 3年学年通信 6月27日号

アジサイ

 アジサイが見頃を迎えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 夏野菜 収穫近づく

 丈も伸び、収穫時期が近づいてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5の1家庭「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」

 キャンプ前日だった17日(火)、何とかエプロンの完成にこぎつけようとしていた授業の様子です。もう、キャンプから帰って、1週間が経ちました。何だか、とても昔のように感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1理科「生物と地球環境」 〜プランクトンの観察〜

 顕微鏡で、ミジンコなどのプランクトンを観察していました。こうした小さな生き物がいてこそ、生態系は成り立ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールにカモ

 カモがプールに来て、羽を休めていました。約3週間ぶりに撮影を試みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ツルレイシ

 4年生が植え替えたツルレイシ、大きくなってきています。2つほど、もう花が咲いています。

 4の3理科「季節と生きもの(春)」 〜ツルレイシの植え替え〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3国語「ワニのおじいさんの宝物」

 登場人物である「おにの子」の気持ちを、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活「生きもの 発見!」

 2年生は、ビオトープなどで生き物を見つけ、教室でお世話をしています。これは、17日(火)、3クラス合同で、生きものを探しているときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3体育「鉄棒」

 そして、今日は、運動場で活動できました。昨日、考えた、連続技を練習したり、構成を練り直したりしていました。
 雨が多かったり、熱中症の危険が高まったりする時期ですので、体育では、このように、工夫しながら、やれるときにやれる活動を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の3体育「鉄棒」

 昨日の授業の様子です。天候が悪かったので、運動場で活動できなかったのですが、教室で、「楽しい体育」を見ながら、鉄棒の連続技について考える時間をとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/7 委員会
7/8 個別懇談会(全員)
7/9 個別懇談会(全員)
7/10 個別懇談会(全員)
7/11 個別懇談会(全員)

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他